「火垂るの墓」
高畑勲脚本監督作品 追悼
以前にも何度も見ましたが、又感じるものが異なります。
むごい戦争は絶対に繰り返してはなりません。
今の政治や社会の動きは??
元来た道を繰り返すことがないように、憲法談義をされる機会がありますか??
憲法は国民が守り国民を縛るものではありません。
憲法というのは、日本の国でいちばん大事な「きまり」です。
最高規範である「きまり」は、守らないといけませんが、憲法っていう「きまり」は誰が守る「きまり」でしょうか?
憲法99条にあるように憲法を守らないといけないのは、公務員で国民とは書いてはいません。
憲法っていうのは、政治家や公務員が仕事するときに守らないといけない「きまり」です。
国民が守る決まりではなく政治家が守らないといけない「きまり」です。
きちんとしっかりと認識することが重要と思われます。
「火垂るの墓」のアニメがもう終わりの時間です。
本当に真剣に考える時で、待ったなしではないかと思うこのごろです。
2018年04月13日
国民が守り、縛られるものではありません。
posted by fusako at 22:53| 日記
民主的な町内会へ
この時期年度替わりで、どこも総会の準備にエネルギーを使っていらっしゃるのでしょう。
ありがとうございます。
ところが、まだ町内会でも総会がないというご相談をうけることがあります。
私が町内会へ申し出ることはできませんので、内容をお聞きして、町内会員としての動き方や、任意の団体である町内会について組織の在り方にはご説明をしています。
行政事務委託料は町内の通帳で受け取ることや、使い方がいまいちご理解されていない方が多いことが解りました。過去は会長個人口座で受け取って使途が不明朗なところがありました。
総会が組長や班長が総会に参加できる会則のところがありますが、この方に意見を届けることになっています。しかし、事前に組や班の会議もないのがほとんどで、個人の意見になっていないのか?というご意見もいただきます。
代表者に意見を申し出ても口頭でいったのは総会に言ってもらっていないこともあり、無視だとおっしゃって来られる方もいらっしゃいます。
多忙な折、日ごろのお付き合いがなくても、組織の中で話を普通に聞いていただけないのはおかしいのではというご意見があります。
役員さんが長く務めていただくのはいいけれど、民主的ではなく、みんなの声を聞いてくれなくて・・・と
後継者がいないので苦慮されて否かどうか??気になります。
いろんな嘆きの声もあります。
総会がないのなら戸別に配布するなどの会計報告もないと・・・
いろんな内容でご相談を受けますが、公平・公正を基に町内の活動や会計の公開は必要であると思います。
posted by fusako at 10:40| 日記
議会の発言記録
議会の記録を録画と全文を「宇野ふさ子ネット」に掲載しています。
録画は市議のHPからも見られますが、発言の全文はまだまだ・・・
皆さまにそれより早くご覧いただけるように、録画を聞きながら入力してUPをしています。
隙間時間の仕事ですので、今回は時間がかかりやっと掲載ができました。
自分の発言を見聞きして、質問項目は勿論ですが、更に次の登壇に備えています。
録画は市議のHPからも見られますが、発言の全文はまだまだ・・・
皆さまにそれより早くご覧いただけるように、録画を聞きながら入力してUPをしています。
隙間時間の仕事ですので、今回は時間がかかりやっと掲載ができました。
自分の発言を見聞きして、質問項目は勿論ですが、更に次の登壇に備えています。
posted by fusako at 10:02| 議会のこと
ミナクサ ひろば (子育て支援委託事業)
磁石つきのお絵描き ロッカーと電子レンジ
オムツ交換室・トイレ(子どもトイレ・親子トイレ・多目的トイレ・男女トイレ)・授乳室・相談室・ミーティングルームを設置
いこいひろば・あそびひろば(おままごと・えほん・あそび)など使いやすく工夫された楽しいコーナーを設置。
ここでは講座やイベントも開催されます。
相談や情報を得ることができます。保護者通しの関りが深められることを願っています。
子どもだけの利用はできません。
草津市在住、勤務の方が利用できます。
詳しくは草津市のHPをご覧ください。
子ども家庭部 子育て相談センター 相談・支援係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2339
ファクス:077-561-2491
posted by fusako at 09:47| 日記