今朝「あさイチ」を見損ねましたが、発達障がいについてでした。
これに関しては、昔わが子らの小学校時代には適切な対応がなくて、その子の個性と思っていた節があります。また、一般には家庭や親のしつけが悪いと批難されておられ、保護者さんも悩んでいらしゃったと思います。
今では小さい頃からの対応があり、大人になるまでに分からず、治療もなくいる方は少ないと思われます。
子ども時代に対応がなかった方々には、今大人になって自分でもしかして?と気が付く人や周りの家族からもしかして??
受診して診断結果を得て、治療しながら職場の理解を得て働く方もありますが、ほとんどは本人が悩み苦しんで、職場を変えることを繰り返し、退職もあるなど安定した生活はえられていません。
これらに関して先の2月議会で質問に立っていますので、ご一読いただけると嬉しいです。
人権尊重の具現化で質問しています。
障がい者雇用は障がい者手帳をもっていることが条件で、発達障がい者に関しては診断書の扱いは、先進地の研究と検討をするという答弁でしたが・・・・