
5月は多くの組織の総会時期です。
総会がしゃしゃしゃんシャンと速く終われることを期待???
総会で意見が言える空気がないところもあるので、何とかしてもらいたいと・・・
そこへ私が何をどんなことができるかって、任意の団体へ部外者が入ることは控えたい・・・。
集まりの中で発言中に罵声のような言葉をかぶせたり、遮ることがあるところも聞きます。
そこの団体の中で話せるメンバーが集って少ない人からでも、まず輪を広げることからでないと、一人ではなんとも動かないように思います。
改善や改革なんて?
会費を納めるだけで黙ってれば生活には響かんし・・・
このように感じる方が少なくないようですが、同じことを何十年もの間繰り返すことでは、お若い人の協力や参加は程遠い気がします。
草津には新しく転入してくださる方が多くなっています。
どこにも通じる話し合いがまずできること!
「郷に入っては郷に従え」という方も中にはいらっしゃいますが、この意識だけではうまくいかないと思いますが・・・
また
「朱に交わえば赤くなる」・・・これは協調と考えるのか同化になってしまうのか・・・
小さな組織にもやっぱりきちんと話し合えることが大事で、それが長続きができて、その組織の活性につながると思いますから・・・
posted by fusako at 09:50|
日記