先日ご高齢の女性と話していたときに「市民センター(まちづくりセンター)」のことが話題になりました。
今は「まちづくりセンター」と呼ぶようになり、まちづくり協議会が指定管理を受けて運営をしていることは何のことかもご理解ができておられません。
しかも「まちづくり協議会って何それ?ややこしいな何でそんなに変わるん」????
町内会(自治会)や自治連は身近でよくお分かりの様子です。
説明が噛み砕いても、ちょっと・・・
そして感じ方ですが、何ででしょうか「まちづくりセンター」というようになってから、職員さんらの対応が変わったと??ふーん?
そこのセンターだけのことでしょうけれど、、、
前の方がよかったのにとおっしゃるのですが、何がどうなのかも私がキチンと受け取れないでいたら、
諸証明が取れなくなったことでした。
マイナンバーカードでコンビニで取れば、市役所よりもお安くなります。
でも機械ではなあー・・・・っておしゃるのですが。
まだ「まちづくりセンター(市民センター)」で交付廃止をしないことが周知できていない節があるので、対応をしてもらいところです。
この女性に限らず「まち協」がなんであるかは、まだまだ市民の方々には周知できていません・・・。