
全く


入試条件に書くこととしても、このような内容は絶対にあってはならないと思われる。
雇用機会均等法からも性差については表記していないのに
入試の際に一律減点とされるなど女子の合格者数が抑制されていたことですが、頑張って猛勉強してもこんなことになっているなんて

背景には医師不足や過酷な勤務の実態もあるとされてのことらしいけれど、女性への偏見だし、離職するのは女性ばかりではないはず。
女性が結婚しないで行く方もあれば、結婚してもみんなが離職するばかりではない、決めつけはいかがと。
それよりも男性も過度な勤務であり、働き方を変えることが先決ではないのかと、なんだか逆の発想に思えるが・・
「大学側の措置も分からなくはない」と話す人もいるとは・・・・・

男性学生は「男性は外科など、より過酷な現場に回される傾向にある。結婚や出産で仕事から離れる女性よりも男性が増えた方が負担軽減になるといえる」との考えを示す。
これは女性よりも男性を増やして、負担軽減という考えなので、これもなんだか・・・
このようなことは、この大学だけ?そう思いたい、ここだけで終わらせてほしい、こんなことは!!!
そして、抜本的に改革が必要と思うことが多く、文科省とのかかわり具合にも問題が報道されているから、またく
