埃抑えにもならん位の雨が降って、土にしみ込むまでは到底いきません。
打ち水ともならず。
天気予報では16日には少し雨が??本当かなぁー
木々と鉢植えの水を毎日やります。もし留守となれば、息子らに頼むのですが、多いので気が引けます。
よその庭木が枯れているのも見ます。
誰も水やりができていないのか、木の裾が赤うなって倒れるのを見ますが、、、
たーい変ですから。
きれいな水道水をまいてあーもったいないけれど・・・・
うちの身近な国際交流
少しましかと思っても昨日も暑かった。
草津川の跡地公園で、「フードGP」が行われ、たくさんの方が訪れました。
息子は京都にいる中国からの留学生を案内して昼の食事時にいきました。
私は中国語ができません、日本に来る人は少し勉強してくるので全く通じないってことではありませんが、詳細までは無理で、すれ違いが出ることも。。。。。
暑かったそうで、でもずっとそこにいたという・・
昨年は伺ったのですが、私はとてもこの暑さには、、、、ごめんなさい。
ランニングで行って真っ赤に焼けて、、、
身近には、甥姪含め国際結婚カップルが複数いて、民間交流ができています。
草津市にも多くの外国人が住んでおられます。文化や習慣が違うことはありますが、社会のルールを理解してもらえるまで丁寧な説明がいります。
外国人はマナーが悪いという批判的な見方では前には進みません。
親しく接してみれば分かり合えることが多いです。
posted by fusako at 09:54| 日記
女性の政治参画は
久々に家事に専念の一日。
家事はきりがなく、してもしなくても特段に生活にすぐに響くことはない
とりあえずと置いたものが長くそこにあり片付かない
自分が納得してどこにあるか置き場所が分かれば・・
そんな繰り返しでは物が減らなくて、大ごとしないとすっきりとはしない
掃除、片付け、台所など家事だけを受け持つ人がいれば、家は奇麗になるかもしれないけれど、こればかりを担当していると、なんだか・・・もちろん自分のことを片付けることは前提
役割分担が性差によって固定的意識が根底にあるのはまだまだ、改善していない
出会った人が
「もっと女性が社会へ出ないと、特に議員さんの女性がなんで少ないんでしょうか?????
生活感があって市民目線が大事ですから」って、おっしゃいました。
今の選挙の動きでは、女性が選挙に出ようとしたらさて・・・
被選挙権があればも、少しの勇気を持っていただければ誰もが出られます・・・
市民主体のまちづくりへ!!!
posted by fusako at 01:05| 日記