2018年09月13日

明日朝2番目です。

DSC_0846.JPG

21人の質問者が3日間で行われると、7人づつで午後の終わりが、質問者の時間によっては5時回る時もあります。

明日10時に開会し私は2番目に登壇いたします。


質問項目は市民参加に関してです。
  パブリックコメントは市民にとっていい制度なのでしょうか?形骸化していないか、向く方向は???
  審議会等の委員選任について
  市民参加推進評価委員会について質問
  
  女性の政治参画について
    法律が5月に成立しました。罰則はありませんが、候補者を政党や団体ではでき                 る限り均等にすること、そのためには目標設定をし自主的に取り組むなど掲げられております。
    これを受けて市の責務がありますがその計画について
    女性議員活動がしやすい環境整備について
    人材育成について

この項目で25分質問します。
どうぞ傍聴や中継でご覧くださいませ。
posted by fusako at 21:10| 議会のこと

議会 一般質問二日目

一般質問二日目  午前の部が終わりました。

午後は1時半再開です。

午前3人、午後の4人は二人づつにして途中に休憩をはさみます。

インターネット中継をしていますのでご覧くださいませ。
posted by fusako at 12:49| 議会のこと

健康の源 食事  

DSC_0873.JPG

庁舎内の食堂が閉鎖になってから、弁当の販売があります。
弁当を買う時間が間に合えば皆さんは買っていらっしゃる方ようです。
外へ食べに出る方も・・外は暑い日や雨の日もあるなど面倒なので、弁当を持参しています。

私は買った総菜はほとんど使いません。
大勢の方が寄る法事などは、業者を使いますが、昔からずっとデリバリーが少ない生活でした。
子どもが大きくなった時に,うちは外食も少ないし取ることもなく、弁当は自然のもので彩が悪いしなんでかと思うてた・・・と言ったことがありました。

きちんと子どもらに意味を伝えてなかったので、うちはお金がなくて?ケチって、外からとることもしないし、外食は少なかったと感じて、子ども心で言えなかったみたい・・・

娘が子育てする今は、ちゃんと私が食べさせてきたようなおかずを作って並べてるのを見ると、そうなんだぁー・・・
娘も考えていることが分かります。孫らも来たときは私ならではの食事を喜んで食べてくれますので、味は伝わってるようです。

食は健康の源ですから、贅沢な食材でなくとも、食材を生かしおいしく調理出来ておれば豊かな気分になれます。食材は捨てるところがはほとんどないほど使っています。

息子も連れ合いが作ってくれる弁当を持参してるようですが、「感謝しなさいよ」って思いますが・・・・

posted by fusako at 08:24| 日記