政務活動費が不正に使われた判例が報道されています。
地方議員の調査活動基盤の充実を図るため、平成12年5月の地方自治法改正により、議員の調査研究に資するため必要な経費の一部として、会派または議員に対して政務調査費を交付することができるよう制度化されたものです。
本市では、議員一人当たり年額360,000円を会派に対して交付しています。(「会派」は所属議員が1人の場合を含みます。)
なお、年度末において交付された政務活動費に残額があった場合は、これを返還することになっています。
個人が自由に使うことはできません。
政務活動費は第二の給与と思っていらっしゃるかたもあります。
また年金は廃止ですのに最近知人が、
「もう年金がもらえるわね、えーえなあー」と・・・なんのこと??
ええー私のこと?
年金の掛け金も少しの期間してきていましたが、議員になってしばらくして廃止になりました。
2018年10月31日
政務活動費 議員年金
posted by fusako at 22:50| 議員活動のこと
自分を殺してまで
朝ドラの後の番組をチラ見しかしていませんが、抗うつ薬の話でした。
長く病む女性漫画家さんの声
普通の女の子を要求された漫画、普通の女の子が見て面白いというものをかけ???
あんたは普通の女の子ではない
編集者の要求に自分を殺していくのかと、そこから悩みが始まったようで、
ここでテレビは見られなくったのですが…
私も若い頃は婦人服関係では自分の思うデザインは起こすことはできませんでした。。
市場調査や取引先の店頭にいる販売員さんらの声をもとにし、売れ筋のデザインを起こして、売り場に着せるイージーオーダーの見本のパターンを作成していました。
やはり企業にとっては利益が一番ですから、デザイナーは苦慮することは多々ありました。
その当時は、ここで自分を殺してまではと感じませんでした。
仕事中は私服ですので、自分の個性を出せていました。
今では無難なものを公務には使っていますものの、私用では着ることを楽しんでます。
心を病む要因は複雑化しています。その人に抱えることはその方にしか理解ができないこともあります。
そっと寄り添うことが大事かと・・・
鬱から自殺につながる方も残念なことにあります。
自殺対策の協議が昨日文教厚生委員会であり傍聴しましたが・・
posted by fusako at 09:19| 日記