
議員全員がA4サイズのタブレットを持っています。
これは任期中は使いますが退任時には返却します。

この中には月間行事・通知連絡・正副委員長・委員会協議会・議運 代表者 全員協議会・その他の会議 研修・定例会・議員ポスト・電子図書室・マニュアル
の保存する場所があります。
ここに行政からの資料や他の情報は分けて皆入っています。
フォルダーの画面にはこのように並んでいます。

常に開けて見ないと次々と情報が入るので、今までのように紙がなくなってミスのないように気を付けます。
連絡も自分の携帯電話や,Eメールでは来なくなりましたので、このタブレットへの連絡で見ています。
慣れないとすぐに見る場所が出てきません。
ところが昨日登壇後、自分の答弁書をこのタブレットにもらって後に,PDFのデーターで、自分のパソコンに欲しいのでどうしたものかと???
前回の時は自分で試したら、タブレットから送信できたのに??
ひねくり回してもできないので、事務局さんに教えてもらって、会派内でも伝えて操作が可能になりました。やれやれ・・
協議会ではタブレットは使いますが、まだ執行部との調整もあり委員会や本会議では使っていません。
これから会議も紙がなくなりこれで見て書き込みもできます。
メモの書き込みに手間取っていれば話についていけないので、当分書き込みはノートにします。
私でもなんとか・・・今のところでは行けてますが・・・・。
タブレットを携帯していないと連絡事項が家に戻ってからでは遅くなります。
また非常時の連絡もこれで行いますから・・・
posted by fusako at 23:10|
議会のこと