![3472_gikai[1].jpg](http://fusako.sakura.ne.jp/sblo_files/fusakoblog/image/3472_gikai5B15D-bed29-thumbnail2.jpg)
昨日登壇した後の二日間は聞く側で議場にいます。
関心度が高いものと、そうではないものがありますが、聞くことで勉強しています。
質問のやり方はそれぞれ違いますが、気になるのは言葉です。
自分が質問するとき「ご質問します」・・・質問させていただきます・・・では
自分が答弁するとき「ご答弁しました」が・・・答弁させて・・・では
言わさしてもらいました・・・ これは方言??
相手に「申されましたが・・・」ではなく「おっしゃった」と言うべきでは?
障害を持つ?・・・・「障害がある」ではないの???
どっちでもいいやない?でしょうか、気になっています。
議場の質問では、前段はレポートのように詳細に経緯や、施策の要綱・要領を述べるのは控え、また自分の考えを長々と述べるのもしていません。
議場で数字を聞く時間がもったいなくて、関係の数字は先に調べてその数字から見えることを、本会議で質問するようにしています。
いかに市民のみなさまへ分かりやすい答弁をいただけるかを考えて、発言しているつもりですが、なかなか・・・