2019年01月02日

トイレの忘れ物

IMG_6364.jpg  新草津川で凧揚げ

暮れに量販店のトイレに入るとドアーの上部に小さな紙袋が吊っていました。

袋の口止めは大丸のシールでしたが、「一保堂のお茶」の表示です。
用を足して出た時に、若い方が来られたので取りに戻ってこられたのかと聞くとそうではないというので、サービスカウンターへ届けました。

そこでは、受付の女性がどこのトイレか確認して「ありがとう・・・預かります」
そうおっしゃっただけでしたが、持ち主さんへ返ったのか気になっています。
落とし物を派出所へ届けると返礼は拒否してきますが、氏名と住所・電話を告げます。その後落とし主へ返せた場合は知らせてもらいます。

忘れた方が店へ訪ねていらっしゃるかどうか???
量販店から確かに返せたかどうか???

お正月のお土産かそれとも・・・・
高価なものですから・・・忘れた方はさぞがっくりでしょうに・・・

夏に知人が日傘をトイレに立て忘れてトイレに戻ったらなくて、ついに見つかりませんでした・・・もうやだ〜(悲しい顔)
posted by fusako at 16:05| 日記

健康に感謝し今年も懸命に務めます。

IMG_9536.JPG

お正月二日目。
全員朝食卓に揃いますが、お雑煮を毎朝しないようになりました。
昔のようにお餅をたくさん食べないのと好みもあります。

暮れから正月はいつもの生活と異なり、家事が増えていますが今の短期間だけですし、元気に皆が寄れることは喜ばしいことと思います。

子育ても大変ですが、毎日の成長があっていずれは自立して、入学して大きくなるのですが、介護は先が見えなくて不安と周りとのかかわりなどから、介護することがしんどくなり、自分が壊れそうな時もありました。
疲れからくる目まいとばかり思っていたのが、頭のMRIを撮った結果、私の診断書と交換に母は即入所になりました。

忙しいときはあの介護をしてきたんだから、今の家事位は大したことない、焦ることはない、いずれは終了できると思って追い込まれることはありません。
介護サービスを使っていてもしんどさは大きなものでした。

今健康で仕事をさせていただけることには本当に感謝です。

何はさておき、身体の自己管理に努めながら、今年も懸命に務めさせていただきたいと思います。
変わらぬご支援をお願いいたします。

posted by fusako at 10:50| 議員活動のこと