テレビで見る小学生や中学生のインタビューに感心させられます。
語彙が豊富で物おじしないではきはきと、ため口ではなくて。。
稀に出る種々の競技に特化した小中学生のインタビューが特に目を引きます。
過去の子どもらはこんなにきちんと対応できたのかしら?????
将棋の藤井総太君の落ち着いて話す様子はすっかりと身についています。
本をたくさん読んでいるということを聞きました。
言葉が豊富なのはその成果ではないかと思いました。
自分で考えて自分の言葉で表現できることが素晴らしい。
スマホに慣れて人とのかかわりが苦手な人が多いように思いますが、まずは言葉で伝えるようにして、目を見てきちんと話したいものです。
注意しない方がいいです??
歩きたばこは危険です。
正月に帰省した娘と連れ合いに秋に遭った自転車のマナーが悪いことを話すと
「お母さんそんなこと言わんほうがいいよ、今時、何されるかわからへんのに、お母さんは正しいこと言うてるかもしれんけど、気ぃ―付けなあかん。これからは言わん方がええよ」と言われながら、昨日は注意してしまいました。
昨日歩いている時10人ほどのスーツの男性集団が草津小学校の北側を歩いておられました。
私は歩道挟んで同じように西向いて歩いている時タバコの臭いがして何処かと探すと、向かいの歩道を歩く一人の男性の手に煙るタバコがありました。
信号で渡って彼らの近くに行った時に
「歩きたばこは止めてください」
振り向いた他の男性が「はい」と返事してくれました。
反発した態度をとられることなく終わりました。
本町の道路も一方通行ですが、反対向いて走る車は時々出会います。
交差点で追いついて声をかけたことがあります。
その時、近くにいた方が
「奥さん今の方はチンと聞いてくれはったけど、言わんほうがいいですよ」
って忠告でした。
フーン!!
今日は全員協議会と委員会に臨みます。
正月に帰省した娘と連れ合いに秋に遭った自転車のマナーが悪いことを話すと
「お母さんそんなこと言わんほうがいいよ、今時、何されるかわからへんのに、お母さんは正しいこと言うてるかもしれんけど、気ぃ―付けなあかん。これからは言わん方がええよ」と言われながら、昨日は注意してしまいました。
昨日歩いている時10人ほどのスーツの男性集団が草津小学校の北側を歩いておられました。
私は歩道挟んで同じように西向いて歩いている時タバコの臭いがして何処かと探すと、向かいの歩道を歩く一人の男性の手に煙るタバコがありました。
信号で渡って彼らの近くに行った時に
「歩きたばこは止めてください」
振り向いた他の男性が「はい」と返事してくれました。
反発した態度をとられることなく終わりました。
本町の道路も一方通行ですが、反対向いて走る車は時々出会います。
交差点で追いついて声をかけたことがあります。
その時、近くにいた方が
「奥さん今の方はチンと聞いてくれはったけど、言わんほうがいいですよ」
って忠告でした。
フーン!!
今日は全員協議会と委員会に臨みます。
posted by fusako at 09:22| 日記