人は女らしさ・男らしさではなく、その人らしさであり一人一人が違いますから・・
「女性」「男性」を一括くりにした表し方はまだ今でもあります。
どちらも・・ならではの言動を聞くのが落ち着きやすいと思う方もあれば、気色わるーって思う方もいらっしゃいます。
男性が使う同じ言葉を女性が使うと乱暴に聞こえたりしませんか?。
とかく男性上司が部下に命令調で…「しろよ」とか、「せんかい」この言葉を女性が使ったら、驚かれるでしょうし、あらっぽい女性と言われるでしょうね
本来は、誰にでも不快感がなく聞ける話口調が通常でしょう。
公の場では皆さんが使われるのは通常の言葉と思います。
時には会議中に使う言葉ではなく立ち話のような言葉ではないの???と思う時もあります。
日ごろ何気なく?成人女性に、チャン付けしたり、あの子と言ったり、あんたらって・・女の子って言ったりしていないかと思いますが、、、、変な言葉に最近遭遇しました。
あの子っていうのも、かわいいと思われてる?チャン付けも・・それ本人が嫌がってないからですかね‥でもそれが親しいと勘違いしてないでしょうか。
男性が女性っぽい調子で話すとぞっとするらしいけど、その逆もあって、その人はその語り口調ですから。。。
手の甲を反対の頬に当てて「ほほほっ」そんなそぶりして笑い物にするのは、その方の品格を疑います。
テレビでもアニメでも、コントやお笑いでも、それを笑いものにするのがありますが、やった方は今では叩かれておられますから・・・。
人権意識が欠けていますから!!!
初当選間もないときに、
「人権で何が仕事できる?これから見せてもらおうやないか・・・それなりの人生踏んで来てるんやからな・・・」
って言われましたが、これがそなわっていなければ、人にやさしくできないと思っていましたのに・・・
暴言と判断されれば、今は失職する方も・・・・