11日の10時 トップで質問に登壇します。
質問内容は
あんしんいきいきプランの内
仮称「認知症があっても安心なまちづくり条例」策定について、
その目的を具体的に何を示しているのか
条例策定に関する委員会の人選
先進地視察とする先進地とはどこをさし、その展開をどうされるのか
人権(LGBT)に関すること
多様性を認めることはどのような場面にも重要です。
学校現場のLGBT対応について
公認制度について
市営住宅入居の家族とは
職員への対応について
通告文を作成時に考えていたことから、どんどん調べると答弁次第では、再質問がいくつか考えるのですが、時間制限があるので、うまく文言の整理をして立とうと考えていますが、、、
あの場に立つとなかなか、毎回反省です。
その晩や次の日に中継をご覧いただく、市内を問わず傍聴してくださる方等からご教授いただいています。
私にはこのことが大きな糧となっています。
もう入学
6年前の2月議会中に娘からの携帯電話がありました。
ポケットに振動が来て
「これから、病院へ行く、、、」
3人目の出産でした。
自分で荷物をもって、病院の迎えの車で入院し、夫は職場から病院へ。
今はわずかの入院期間で退院。
区のサービスを使い、同じマンションの人にお世話になりながら来ました。
その子がもう4月には一年生になります。
保育園の卒園式は14日ですが、31日まで預かってもらい、4月1日からは直ぐに学童です。
明日誕生日で、3月生まれで体がまだ小さいですが、中学生になる頃には大きく追いつくでしょうか??
先日誕生祝を贈ったら、耳が痛いほどの大きな声で
「ありがとう!!」と電話をしてきました。
健康に元気で通学してほしい!!!
posted by fusako at 09:11| 日記
2019年03月06日
かけ言葉 いろいろ
雨で落ちた梅の花びら
議会が終わるのが遅くなって退庁したのが5時半過ぎ
集合場所へ6時にいけないので、先に連絡してタクシーで直接会場へ行くことにしました。
タクシーが雨で混んでこなくて遅れて入りました。
遅れても会議ではなく懇親会の場なので、入っていくと拍手で迎えていただきました。
中には日頃から親しい方ではないのに
「遅いでぇー!あかんな!うろうろ・・どこへ行ってたんやぁー」
遅くなって悪いなと思いながら駆けつけた者に対してこんな言葉はぶしっときます。
そこで
「タクシーで市内遊覧してきたのですわ!!」返しましたけど・・・。
かける言葉は大事です。
「忙しいのにいつもありがとうね、今議会中なんやって・・」労ってくださるとほっとした気分です。
直ぐにごちそうをいただきました。
2次会は参加しないで、私の中には宿題があるので帰宅しました。
雨の日は特に光物を身につけて帰宅してきました。
posted by fusako at 21:58| 日記
なかなか来ないタクシーが
夜は大方タクシーで移動します。
今日は雨なので余計に・・・
5時半すぎに退庁、6時集合に間に合わなくて・・・。
タクシーが混んでいてなかなか・・いつものところにお願いしていますので、向こうではこちらの番号がわかっているので、
「宇野様、今日はどちらへ」とおっしゃっていただくのですが、、、
もう30分余り、
「申し訳ございません」と電話してくださっていますが、行かねば・・・
待っているところです。
今日は雨なので余計に・・・
5時半すぎに退庁、6時集合に間に合わなくて・・・。
タクシーが混んでいてなかなか・・いつものところにお願いしていますので、向こうではこちらの番号がわかっているので、
「宇野様、今日はどちらへ」とおっしゃっていただくのですが、、、
もう30分余り、
「申し訳ございません」と電話してくださっていますが、行かねば・・・
待っているところです。
posted by fusako at 18:38| 日記
本会議 再開
本日10時から議会が再開します。
代表質問で、会派ごとに質問。
私の所属する会派は、皆が順番に登壇しています。
私の一般質問は 11日月曜日 10時です。
傍聴にお願いいたします。
中継もしております。後日には録画放映もあります。ご覧下さいませ。
代表質問で、会派ごとに質問。
私の所属する会派は、皆が順番に登壇しています。
私の一般質問は 11日月曜日 10時です。
傍聴にお願いいたします。
中継もしております。後日には録画放映もあります。ご覧下さいませ。
posted by fusako at 09:10| 日記
2019年03月05日
獅子舞が今年も・・・
今日午前に本町で「お獅子」に会いました。
午後には家へ来られることをハガキで知らせてもらっていました。
毎日車で1時間かけて、伊勢から通っておられます。昔は3丁目の「野村屋旅館」に泊ってリヤカーに荷物を積んで角付けしておられました。
今はマンションになっています。
息子の連れ合いは獅子舞を知らないのでで、事前に伝えてなかったので、びっくりしたようでした。
私は頭を咬んでもらいましたけど・・・(笑)
お願いしてなのですが、噛み来たので・・・
夕方3時半ころ確定申告に庁舎2階へ行くと20人待ちでしたが、会派へ行って少しだけ仕事して会場へ・・・
職員さんが丁寧に対応してくださいました。
済ませてほっとしました。
posted by fusako at 20:45| 日記
議会 質問者とその項目
議会の一般質問に立つ議員名とその項目が掲示されました。
代表質問は私の会派では、みなが順番に登壇しています。
私は11日の月曜 10時に登壇いたします。
当日の中継を実施していますが、登壇者と進行役の議長、答弁者しか映りません。
登壇者の様子を画面以外でも、傍聴にお越しくださって、臨場感は議場で味わっていただきたく思います。
録画もございますのでご覧下さいませ。
議員総数24名中、質問状況は下記の通り
正副議長・監査 3名 は質問に立ちません。
代表質問 5名
一般質問 15名
代表質問は私の会派では、みなが順番に登壇しています。
私は11日の月曜 10時に登壇いたします。
当日の中継を実施していますが、登壇者と進行役の議長、答弁者しか映りません。
登壇者の様子を画面以外でも、傍聴にお越しくださって、臨場感は議場で味わっていただきたく思います。
録画もございますのでご覧下さいませ。
議員総数24名中、質問状況は下記の通り
正副議長・監査 3名 は質問に立ちません。
代表質問 5名
一般質問 15名
posted by fusako at 13:53| 議会のこと
2019年03月04日
防衛省あてに抗議!!!
自衛隊募集のポスターは物議をよんでいました。
何度も掲載してきていましたし、抗議をどうするかも呼びかけていました。
フェミ議員連盟が、3月4日、防衛省宛「自衛隊募集ポスターの女児・女性の性的対象物化への抗議」を発しました。
京都新聞や中日が掲載していました。
MBSテレビの西靖氏司会のVOICEという番組で、草津の自衛隊事務所が取材され、若い高校生や市民の否定意見と肯定意見が放映されていました。
コメンテーターはセクハラなどのコメントを。
そして西さんは、このポスターで見えているのが下着かズボンかは別にして、こんなポスターで募集する自衛隊とは? またこのポスターで募集される若者とは? と疑問を呈していたいうことでした。

何度も掲載してきていましたし、抗議をどうするかも呼びかけていました。
フェミ議員連盟が、3月4日、防衛省宛「自衛隊募集ポスターの女児・女性の性的対象物化への抗議」を発しました。
京都新聞や中日が掲載していました。
MBSテレビの西靖氏司会のVOICEという番組で、草津の自衛隊事務所が取材され、若い高校生や市民の否定意見と肯定意見が放映されていました。
コメンテーターはセクハラなどのコメントを。
そして西さんは、このポスターで見えているのが下着かズボンかは別にして、こんなポスターで募集する自衛隊とは? またこのポスターで募集される若者とは? と疑問を呈していたいうことでした。
posted by fusako at 22:11| 日記
新鮮野菜
雨がひどくないけど降ったりやんだり。
午後産業建設常任委員会に出席。
先月の町田市と茅ヶ崎の視察を踏まえて、今後の所管事務調査の方向性を協議。
道路の管理、補修、市民の通報からまた協力を得て町の道路をきれいに維持できないか・・・等々。
終了後も会派室でしばらく執務して退庁。
ジャガイモの種を購入し、近日に畝に落とします。
その前に,芽を分け、株を多くするために芋を切って切り口を乾かしてから植えます。
15個買ったので、30株は作れます。
家の畑の野菜を収穫して、お嫁さんへ洗って渡さないと使わないという方がおられるとか・・・。
また、洗っておいても使わない方もいるとか・・・
種屋さんで会った女性のお客さんの話しでした。
フーンなんでかな。
土を落として洗うのが面倒?
洗っておいても食べないのは野菜嫌い?新鮮な野菜なのにねえ〜。
もったいないこと!!!
娘も夫の妻も喜んでくれています。
今日娘宅へ野菜を送りましたが、一緒に好物の赤いこんにゃくも、孫が草津の特産と持っていたようです、、、
明日買い控えるように、送った野菜をメールで知らせてます。
孫らは、私のプレゼントはいつも野菜と思っています。
衣類や他のものでも、好みがあるので品は送った記憶はありません。お祝い物は皆お金です(
)
午後産業建設常任委員会に出席。
先月の町田市と茅ヶ崎の視察を踏まえて、今後の所管事務調査の方向性を協議。
道路の管理、補修、市民の通報からまた協力を得て町の道路をきれいに維持できないか・・・等々。
終了後も会派室でしばらく執務して退庁。
ジャガイモの種を購入し、近日に畝に落とします。
その前に,芽を分け、株を多くするために芋を切って切り口を乾かしてから植えます。
15個買ったので、30株は作れます。
家の畑の野菜を収穫して、お嫁さんへ洗って渡さないと使わないという方がおられるとか・・・。
また、洗っておいても使わない方もいるとか・・・
種屋さんで会った女性のお客さんの話しでした。
フーンなんでかな。
土を落として洗うのが面倒?
洗っておいても食べないのは野菜嫌い?新鮮な野菜なのにねえ〜。
もったいないこと!!!
娘も夫の妻も喜んでくれています。
今日娘宅へ野菜を送りましたが、一緒に好物の赤いこんにゃくも、孫が草津の特産と持っていたようです、、、
明日買い控えるように、送った野菜をメールで知らせてます。
孫らは、私のプレゼントはいつも野菜と思っています。
衣類や他のものでも、好みがあるので品は送った記憶はありません。お祝い物は皆お金です(

posted by fusako at 21:51| 日記
和服の女性 男性の和服ではどう??
昨日の東京マラソンは、あいにく雨になりました。
選手らは健闘して、ゴールでは濡れた道路に倒れ込む人が見られました。
その時のテープを持つ女性が雨に濡れながら和服でした。
はじめから和服だったでしょうけれど、濡れた後の和服の手入れはさーたいへーん!!
帯もどうなるでしょう?
合繊ものでしょうか。絹ならどうなるでしょう、持ちはもち屋のお手入れがあるのでしょうか。
以前5月に和服着て帯の下に汗かいてしまって、着物と帯のクリーニングに目が飛ぶようなことでしたけど・・・
それにしても、テープ持つ女性に和服を???
海外からの選手もいらっしゃる大会なので?
表彰式には振袖で「ひろぶた」に入れた賞状を持ってくる人を見ますが・・・

また、表彰式に小池知事がポケットに手を入れたまんま立ち、賞状授与には手を出し、またポケットへ・・
なんだかへん?
礼を欠いていないかと思っていたら、今朝やはり陳謝されたと書いていました。

過日、駅のホームで見かけました。
昔使った覚えがあるアンサンブル(羽織と着物のお対)を着るお若い女性の姿が、、、
首にショールもなく、コートもなくてかえって寒そうに見えました。
常々服を着ていると、和服は胴辺りから裾は温いですが、首元は外では抜けて冷え冷えですから。。。
私は最近、和服を着なくなってしまって・・・
選手らは健闘して、ゴールでは濡れた道路に倒れ込む人が見られました。
その時のテープを持つ女性が雨に濡れながら和服でした。
はじめから和服だったでしょうけれど、濡れた後の和服の手入れはさーたいへーん!!
帯もどうなるでしょう?
合繊ものでしょうか。絹ならどうなるでしょう、持ちはもち屋のお手入れがあるのでしょうか。
以前5月に和服着て帯の下に汗かいてしまって、着物と帯のクリーニングに目が飛ぶようなことでしたけど・・・
それにしても、テープ持つ女性に和服を???
海外からの選手もいらっしゃる大会なので?
表彰式には振袖で「ひろぶた」に入れた賞状を持ってくる人を見ますが・・・
また、表彰式に小池知事がポケットに手を入れたまんま立ち、賞状授与には手を出し、またポケットへ・・
なんだかへん?
礼を欠いていないかと思っていたら、今朝やはり陳謝されたと書いていました。
過日、駅のホームで見かけました。
昔使った覚えがあるアンサンブル(羽織と着物のお対)を着るお若い女性の姿が、、、
首にショールもなく、コートもなくてかえって寒そうに見えました。
常々服を着ていると、和服は胴辺りから裾は温いですが、首元は外では抜けて冷え冷えですから。。。
私は最近、和服を着なくなってしまって・・・
posted by fusako at 09:51| 日記
2019年03月03日
ちらし寿司
壬生菜(丸葉) 漬物用 (水菜)切れ葉
雨で一段と大きくなったので、明日娘宅へ他の野菜も一緒に切れ葉を送ります。
大根は皆引きました。葉も炒めて皆が好きですので、お正月に来た時にうちでは珍しくないのに孫らはわーい!!って喜んでました(笑)市販の大根には葉がついてないのです。
今日3月3日はお雛さん。
夜にご飯を炊いて久しぶりに半切りを使ってちらし寿司を作って孫に・・・。
ご飯を炊く間に、具を刻んで甘く煮ました。ボールにザルを重ねて具の鍋をひっくり返し汁を切ります。
目安は米1升に1合の酢と言いますから、ご飯茶碗に酢を入れて砂糖と昆布茶入れて塩入れて調味して、アツアツのご飯に混ぜて、できあがりー・・
トッピングは、金糸卵・サンド豆・シイタケの甘辛煮など・・・
posted by fusako at 19:49| 日記
ながら仕事でもしっかりと
日曜討論見ながら洗濯しながら、、
他市の議員と質問内容の情報交換しながら
ブログ更新も・・
今、ながら仕事しています。
情報交換するうちに、11日の10時の登壇日までには多くの疑問も出てきて、通告に対する答弁次第では掘り下げ具合が見えてきたように思っています。
暖房を切ったら自動クリーン作業が始まって、やかましい〜ぃー・・・


止まってほっと!!
posted by fusako at 10:10| 議員活動のこと
ポピュリズムが世界を席巻
24日の京都新聞の「天眼」に前滋賀大学長の佐和隆光氏の寄稿がありました。
前段からの内容では、安倍政権の解明をされている。
抜粋
今やどこの先進国においても大衆のエリート嫌悪と経済的不満が、在来型の政治力学をかく乱し続けている。
多様性を容認する寛容さ、民主主義・自由主義・個人主義を尊重する気配は認めがたく、国家主義な気配が濃い・・・・
財政規律を二の次に回し、幼保無償化・消費増税に伴う軽減税率・ポイント還元等々・バラマキをいとわない・・・・
賃上げを経済界に要請するなど、市場を尊重し「小さな政府」を志向する保守主義とは縁遠い。。。
大衆の経済利益を優先するポピュリズムに近い・・・。
民主体制を脅かすもう一つの摘、ポピュリズムが世界を席巻する今、新しい「歴史の始まり」・・・
危機感をひしひしと感じるけれど、関心が薄れるのが危惧します。
昨日の勉強会では選挙投票しても誰になっても変わらないと思うのは間違いであり、主権者が適任者を選び続ける重要性を受け取りました。
posted by fusako at 09:54| 議員活動のこと
2019年03月02日
自衛隊ポスター撤去
自衛隊募集ポスターの件では抗議行動をそれぞれがしていました。
今回の件では陸上幕僚監部からの撤去という指示が出ています。
撤去の理由について「不適切な表現内容が含まれているとの批判が、自衛官募集のポスターに向けられるのは本意ではない」と説明している。
京都新聞の取材に「着衣は下着ではなくズボンという設定で、適切な範囲だと考えている。多くの人から評価を得ている。掲示は継続する」と回答していた。
今回の件では陸上幕僚監部からの撤去という指示が出ています。
撤去の理由について「不適切な表現内容が含まれているとの批判が、自衛官募集のポスターに向けられるのは本意ではない」と説明している。
京都新聞の取材に「着衣は下着ではなくズボンという設定で、適切な範囲だと考えている。多くの人から評価を得ている。掲示は継続する」と回答していた。
posted by fusako at 19:40| 議員活動のこと
野党統一
野洲で緊急市民会議が開催されました。

新潟の市民連合の代表を務める佐々木寛さんの基調講演
野党統一候補の擁立には市民が新たな活動から連携し「観客民主主義」からかかわりを持ち同じ方向へ・・
下記は新潟の市民連合が候補者と協定した内容の一部です。

市民は自分が選んだ政治家を、丸ごと信じ何でも任せきりでなく、距離を持ち見ること、政治と市民活動の違いがあることをおっしゃいました。
政治判断で、当初の選挙の訴えからずれ、ややもすると組織内で動いて、市民向いていないこともあるという内容だったと思います。
今、立憲民主と国民民主から統一して嘉田氏をという報道があります。
もともと、立憲民主と国民民主は同じ党にいた人たちです。
まだ、共産党と社民と合わせた4党合意に至っていないのに、もう嘉田氏を一本化の風潮があります。
嘉田氏は一本化に向けて?国民民主を離脱し無所属という立場をとられましたが・・・。
過去に無所属では動けないじゃない?と、、
嘉田氏は一本化に無所属と?
国会でどう活動できるでしょうか?手腕が問われます。
共産党はいつも勇気もって引く立場におられますが、この心を受け止めて、今後の活動には十分に引き締めていかねばならないと思います。また、共産党は引かれるものとばかり思っていないでしょうか。社民や共産党員が少なくても4党が同じテーブルで協議ができてこその統一だとおもいます。
その上、透明性を持ち、市民に候補者の思いが伝わってこその一本化する経緯が大事だと思います。
会場の意見では、将来を見据えて共産党の若い人を選ぶのがいいという発言がありました。
また、嘉田氏は共産党に頭を下げてほしい・・・と
滋賀の選挙区で共通政策ができており、4党が合意していますことから、一本化した時には皆が理解した中で活動を進めていくことが重要です。
政治に関心がないと思っている方も、道端で話すこと、世間はなしも皆政治につながっていますから・・・
新潟の市民連合の代表を務める佐々木寛さんの基調講演
野党統一候補の擁立には市民が新たな活動から連携し「観客民主主義」からかかわりを持ち同じ方向へ・・
下記は新潟の市民連合が候補者と協定した内容の一部です。
市民は自分が選んだ政治家を、丸ごと信じ何でも任せきりでなく、距離を持ち見ること、政治と市民活動の違いがあることをおっしゃいました。
政治判断で、当初の選挙の訴えからずれ、ややもすると組織内で動いて、市民向いていないこともあるという内容だったと思います。
今、立憲民主と国民民主から統一して嘉田氏をという報道があります。
もともと、立憲民主と国民民主は同じ党にいた人たちです。
まだ、共産党と社民と合わせた4党合意に至っていないのに、もう嘉田氏を一本化の風潮があります。
嘉田氏は一本化に向けて?国民民主を離脱し無所属という立場をとられましたが・・・。
過去に無所属では動けないじゃない?と、、
嘉田氏は一本化に無所属と?
国会でどう活動できるでしょうか?手腕が問われます。
共産党はいつも勇気もって引く立場におられますが、この心を受け止めて、今後の活動には十分に引き締めていかねばならないと思います。また、共産党は引かれるものとばかり思っていないでしょうか。社民や共産党員が少なくても4党が同じテーブルで協議ができてこその統一だとおもいます。
その上、透明性を持ち、市民に候補者の思いが伝わってこその一本化する経緯が大事だと思います。
会場の意見では、将来を見据えて共産党の若い人を選ぶのがいいという発言がありました。
また、嘉田氏は共産党に頭を下げてほしい・・・と
滋賀の選挙区で共通政策ができており、4党が合意していますことから、一本化した時には皆が理解した中で活動を進めていくことが重要です。
政治に関心がないと思っている方も、道端で話すこと、世間はなしも皆政治につながっていますから・・・
posted by fusako at 19:21| 議員活動のこと
ご案内 「少子化」論を問う―その変遷と科学言説の検証―
【高校保健・副教材の使用中止と回収を求める会】
〈連続勉強会・「国難」のなかのわたしたちのからだ:第2回 〉
「少子化」論を問う―その変遷と科学言説の検証―
日時:2019年3月24日(日) 14:00−16:30
会場:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2階大研修室
地下鉄日比谷線・神谷町駅(1番出口から地上に出て左、道なりに直進5分)
http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html
参加費:500円(学生・非正規雇用の方などは300円)
申込み:準備の都合上なるべく下記へお申込みをお願いします。当日参加も可。
申込み・問合せ先:stopkyouzai@gmail.com
(共催:リプロダクティブ・ライツと健康法研究会)
プログラム
●あいさつ・司会: 柘植あづみ (明治学院大学教員)
●報告1.田中重人(東北大学教員)
「『少子化』観の形成とその変化:1974年から現在まで」
●報告2.高橋さきの(翻訳者、お茶の水女子大学非常勤講師)
「2010年代の「少子化」科学言説」
●フロア討議
少子化対策が「結婚支援」を掲げて人口増加政策であることを
自ら明らかにしたいま、国や自治体は「卵子の老化」さらには
「精子の老化」など、まことしやかに「医学・科学」を騙って、
若い世代のからだ、性、生き方に介入してきています。
しかし次世代をめぐる問題群は「若いうちに脅して産ませる」ことで
解決するものではありません。
すべての人の関与が等しく問われる問題群でもあるはずです。
第2回目の勉強会では「少子化」という官製用語の発明から
形づくられてきた「人口」をめぐる現場をみなおし(田中)、
現代生物学とそれらの科学言説との乖離状況について再確認しつつ(高橋)
議論をすすめます。一緒に考えませんか。
posted by fusako at 10:48| 議員活動のこと
卒業シーズン
3月は卒業シーズン
子どもらの小中校の卒業には近いこともあり私ひとりで参列しています。
大学の入学にも夫は仕事で私が二人とも出ました。
25年くらい前、当時でもご夫婦での参加者がおられびっくりした記憶があります。
卒業式には息子は東京で行かないつもりしていたのに、前の晩に、息子から
「今回来なかったら、妹は違う大学なので、もうここへ来る機会はないんと違うか。。」
と言ったので、朝一番の新幹線で行きましたら、ここでも案の定夫婦連れの大きなカバンを持った保護者が多いでした。
上から式場へ入る時の息子を見つけたら、ネクタイをぶら下げて着席して不器用に結んでましたっけ・・。
娘の大学はユニークないでたちの卒業式は毎年報道されるので関心があり、当時夫は退職していたので二人で車で行きました。
娘には袴だけ借りて私が着付けし、髪は娘が自分でしていました。
会場に入りきれない保護者には別室のモニターで見られるようになっていました。
今、小中学校でも卒業生よりも保護者の数が多くて、カメラも男性が立って映しておられます。
アルバムがない時代になって保存には場所が要らないので、今はいいなぁーって思ってます。
皆さんには思い出の記念の卒業式になることを・・・
posted by fusako at 10:38| 日記
私には難しい・・お世話
3月2日 2月26日
蕗の薹が少し開いてきました。やさしい太陽が春を感じ、ひだまりが恋しくて・・・・・・
3月2日 2月27日
シャキッと開いてきたクリスマスローズ
昨日訪ねたお家の門に置いていた色違いの鉢は、もっときれいに咲いてました。
他の鉢もお手入れができていて、うちのとえらい違い。
家の山野草は水やりしか・・・
そんな鉢はだんだん消えていきます。
鉢はどうしていいかもわからないので、地に下ろすようにしますが、木を地に下すと大きくなるので、自己流に剪定しますけど・・・
生き物のお世話は難しい!!!
posted by fusako at 10:04| 日記