議会がすむと、報告の配布と録画とその全文を「宇野ふさ子ネット」に掲載しています。
HPの原稿は私が書いて掲載は娘がしてくれています。
録画はすでに議会のHPで見られますが、全文は録画を聞きながら、昨日から隙間時間に入力しています。
登壇の一時間くらいの録画を、もう半分以上入力がすんでいます。
昔のこと思えばずいぶん早く文字お越しができるようになりました。
音だけ聞いて、少しづつ入力し画面を止めながら手を動かしているのですが、表情を見ると、なんともピリピリ感があって自分ながら、もうちょっと表情が変えられん??
発言の時の記憶があるので、顔つきがこわばっているのは分かります。
常々冗談言う私の表情とは違って当然ですが、真剣な顔で、発言するを見るのが気恥ずかしい・・・です。
答弁者側にうまくかわされているのか、答えられないのかなと感じることが、録画を見るとゆとりがあるので分かります。
角度替えて再質問ができたのに・・・て思っています。
しかしこれで確認と反省ができる機会となっていますので、続けて掲載します。
2019年04月01日
宇野ふさ子ネット 記事作成
posted by fusako at 22:38| 議員活動のこと
冷えびえの4月
昼過ぎ、曇ってとても冷たい風が吹いていて、冗談に
「雪が降るかも」??と言ってたら、窓を打つ雨がみぞれのようなばらばらと、大きなものが落ちていました。
草津川の桜はまだ固くてちらほらです。
夕方から歯医者へ行ったのですが、寒かったぁー
バリバリがりがり削るのが気持ちいいもんではなくて、痛くないけど肩をすぼめて、固まってました。(笑)
治療にしばらく通います。
月初めの1日に健康保険証の提示をしても、後数日で後期高齢者になります。
その時の保険証はもういただいてますが、まだ提示しません。
以前、子どもの頃75歳の人を見たらすごいおばあさんでした。
自分がその年になっても、そうは思えませーん(笑)
健康でありがたいことです。感謝!!!
posted by fusako at 21:13| 日記
食いしん坊で調理が好きで・・・
私は豆を切らさないように、大豆、金時、黒豆等を炊きます。
夜に水につけておいて、朝家事しながら圧力鍋で柔らかくします。
それから加える物を一緒にして味付けしながら、弱火で短時間煮ます。
今のコンロは物を言うので、長時間ほおっておくと、火を切ることを知らせてくれます。
声がすると一瞬どきっとしますが、焦げ付くことなく「とろ火」を使い炊き上げています。
ひじきも炊いて、時間があるときは、あれこれ多めにストックできるおかずを作っています。
昨日、マートに、久しぶりにエビ雑魚が売っていたので濃いめの味付けしておきました。
今朝炊いた水煮の大豆と混ぜて、エビ豆の出来上がり、早速息子宅へもひじきも届けました。
食いしん坊でおかずはいつもないと困るので、お弁当にも重宝するので小分けして冷凍します。
一寸高価な寿司用の塩サバを買ってきてるので、昨日から冷蔵庫で解凍しました。
夕方に骨抜いて晩に、私の調味酢につけて「き寿司」にします。
隙間時間にちょこっとするだけで、安く自分の味を沢山楽しめてます。
サバも孫が好きなのでおすそ分けします。
作るのが好きで、大目にいつも作ってます(笑)
posted by fusako at 13:20| 日記
新年度 スタート
4月に入りました。
新年度のスタートです。
元号が変わると行政は大変な作業に時間と費用が要ります。
職場の異動もあり、選挙もあり、当面は職員さんらの落ち着かない仕事になるのではないでしょうか。
孫は小学校入学式は後でも、娘は仕事があるので、今日から学童通いですが、大きい子らとあんじょうにいけるかな?
娘は大して心配はしてないようですが、、、、
子どもは順応性が早いですから大丈夫だろうと祈ってます。
春休みは家にいる子らを置いて働くご家族は、食事を作っていつもよりも負担がありますが、皆さん頑張っていただいてます。
花冷えで風があると寒く感じます。体調管理に気を付けましょう。
posted by fusako at 10:21| 日記