
パソコンを使い出してもう12年?
初当選後からパソコンを開くところから、タッチを手始めに習いに出て10回程度行きました。
そうこうしている時に、市長選挙が始まり通えなくなって、支払った分だけは習得しました。(笑)
その後は、息子が海外にいたので、娘の電話誘導だけで覚えたままですので、うまく使いこなせていません。
ここ5年位は、不都合があると市内にいた息子には、土日だけしか教えてもらえませんでした。
今は傍に帰って来たので夜には見てもらえます。
ところがそれでも、急に不都合があるとドキドキします。
会派の部屋にいるときは同僚議員さんや、事務局さんに助けていただきます。
今朝も仕事中に不都合が出てきて・・・
でもなんとか自分でクリアーできました。
議会のタブレットも今は、読む(見る)ことが主で、その上書き込みもできます。
議員への連絡は個人メールに来るのではなく、全部タブレットになりました。
スマホを使えればお若い人には、議会のタブレットはすぐに取り扱いはできるでしょう。
ただ、今はまだ予算と決算は多い資料なので、昨年と比較するとなれば、紙の方を使っています。
とにかく機器は触っていれば何とかなります。
慣れることが一番のようです。
ブラインドタッチも自然とできるようになりますから・・・
posted by fusako at 15:36|
日記