色違い 季節の花
女性たちの選挙 意思決定の場へ
むっちゃくちゃ寒くて、出会う人にご挨拶は、
「今日は寒いですね・・」
雪が降ってるところもあるそうです。
風で洗濯物は乾いたけれど、冬のように乾いていても冷たくて。

今朝の京都新聞に「女性たちの選挙」と題して、過日の近江八幡市議選で落選した女性の活動がかかれています。トップ当選の男性と同じ学区です。
女性の政治参画については、何度も書いてきています。
政党に属さないで、何のバックもないところから立候補するには、当選までには壁があります。
自治会の推薦する構図から、一市民が、しかも女性が立候補する過程を書かれており、私が初めて立候補した時のことが思い出されます。
本来多くの多様な方々が住む学区や、自治会が推薦する選挙には、疑問を持っていましたので、推薦をくださいとは申し上げず、複数で自治会長宅へ、、立候補のご挨拶に伺いました。
はっきりと私を推薦はしないし、他の方を考えているので二人も推薦できないとおっしゃいました。
その後の選挙からは男性を推薦され、二人ともが当選し今に至っています。
他の学区では立候補者全員を応援されるところもあると聞きましたが・・・
会長が交代してからは、演説会には自治会から立ってくださるようになりました。
地盤・看板・カバンと言われますが、選挙資金は公費で車もポスターも賄えました。
私は選挙事務所には、自治会館は使いません。
古民家をお安く貸していただいたり、自分の家で事務所を構え、電話作戦をしませんので新しく増設していません。
供託金30万は自分で準備し、当選後に返還されました。
運動員さん、皆さんのボランティアのご協力で当選をさせていただいてきました。
政治は皆さんの生活に直結するものだという事を訴え、市民にとってどうなのかを一義としています。
市議は自治会長やまちづくり協議会の代表を選ぶようなものではないということです。
市民の意識の醸成が至っていないことも、3月17日の勉強会でも皆さんのご意見が出ていました。
女性が意思決定の場へ出る勇気をもって出馬してくださることを願っています。
その気持ちが伝わって支え合いがきっと生まれ結束できるはずと思っています。
ともに頑張りましょう!!
「今日は寒いですね・・」
雪が降ってるところもあるそうです。
風で洗濯物は乾いたけれど、冬のように乾いていても冷たくて。
今朝の京都新聞に「女性たちの選挙」と題して、過日の近江八幡市議選で落選した女性の活動がかかれています。トップ当選の男性と同じ学区です。
女性の政治参画については、何度も書いてきています。
政党に属さないで、何のバックもないところから立候補するには、当選までには壁があります。
自治会の推薦する構図から、一市民が、しかも女性が立候補する過程を書かれており、私が初めて立候補した時のことが思い出されます。
本来多くの多様な方々が住む学区や、自治会が推薦する選挙には、疑問を持っていましたので、推薦をくださいとは申し上げず、複数で自治会長宅へ、、立候補のご挨拶に伺いました。
はっきりと私を推薦はしないし、他の方を考えているので二人も推薦できないとおっしゃいました。
その後の選挙からは男性を推薦され、二人ともが当選し今に至っています。
他の学区では立候補者全員を応援されるところもあると聞きましたが・・・
会長が交代してからは、演説会には自治会から立ってくださるようになりました。
地盤・看板・カバンと言われますが、選挙資金は公費で車もポスターも賄えました。
私は選挙事務所には、自治会館は使いません。
古民家をお安く貸していただいたり、自分の家で事務所を構え、電話作戦をしませんので新しく増設していません。
供託金30万は自分で準備し、当選後に返還されました。
運動員さん、皆さんのボランティアのご協力で当選をさせていただいてきました。
政治は皆さんの生活に直結するものだという事を訴え、市民にとってどうなのかを一義としています。
市議は自治会長やまちづくり協議会の代表を選ぶようなものではないということです。
市民の意識の醸成が至っていないことも、3月17日の勉強会でも皆さんのご意見が出ていました。
女性が意思決定の場へ出る勇気をもって出馬してくださることを願っています。
その気持ちが伝わって支え合いがきっと生まれ結束できるはずと思っています。
ともに頑張りましょう!!
posted by fusako at 19:07| 議会のこと
超ぉー 長い休日
今日から長い休みの方が多いでしょう。
医療関係は今日の午前中の診察を最後に連休となるようです。
草津市のHPでは、休日の体制について呼びかけています。
新元号「令和」初日の5月1日は、多くの方が新元号を記念して、婚姻届や出生届を提出されることが予想されることから、市のHPをご覧くださいませ。
ご家庭の過ごし方もいろいろ、お出かけには、交通事故にお気をつけて、又寒さを感じます。
体調管理にもお気をつけてくださいませ。
仕事の内容によっては、休みが続けられなくて、シフト組んでいるところもあります。
実験の検体が壊れないために、正確なデーターがいる職場では、出先から家族を置いて職場へ通う人もあるようで・・・・
めったにないような長い休日を活かせるといいですね。
posted by fusako at 09:50| 日記