40年くらい前、女性史を学ぶはじめは、「ベアテさん」からでした。
ベアテ・シロタ・ゴードン(Beate Sirota Gordon)さんは、GHQ民政局員として日本国憲法草案作成に携わり、第14条「法の下の平等」、第24条「両性の平等の原則」の条文を作成しました。1990年頃からは、日本各地で講演活動を活発に行いました。
ベアテ・シロタ・ゴードンさんの展示会
4/26〜9/30まで、国立女性教育会館女性アーカイブセンター展示室へ近隣の方々
ぜひ、見に行ってください。(^_^.)
憲法記念の日を機会に
新聞報道の言論が標的になり、新聞支局襲撃事件が32年前にありました。
今、天皇代替わり後の報道は、祝賀一色のようで他の意見が言いづらいという空気を感じています。
日常の中でも、皆と違う意見を言うには勇気がいるし、その後を思えば何も言わずに黙っておく、これが続くと、元た道を繰り返すのではないかととても怖い気がします。
小さい時から「みんなで仲良くしましょう」とはいっても苦手な子もいます。
みなと何でも同じことができるのがいいばかりではなく、声かけ助け合いができ、迷惑をかけないで行けるように・・・
京都新聞の朝刊にも、掲載されていますが、護憲派の講演会に参加した大学1年生の女性が「日本人として一つになれるものがあるのはうれしい」と・・・うん?ほんまはどっちなん?ふーんそうなんだ、
現憲法が「押しつけ憲法」?
そうではないことを、もっと学習できる機会を設けることが必要と思いますが・・・
一般参賀には、相当の人が集まっていらっしゃいます。
暑いので十分にお気をつけられますように。
雅子皇后にはお世継ぎの男性を生めることがプレッシャーとなったことは否めません。
女性天皇の検討はどうなるのかと。
天皇・皇族の方々の人権は?
posted by fusako at 11:04| 日記
ご案内 議会の報告
草津市議会では、市政や議会活動の状況を市民の皆様に直接、わかりやすく報告するとともに、市民の皆様との意見交換を通じて、今後の議会や議員の活動に反映させることを目的に議会報告会を開催します。
議会の報告会を開催します。
5月19日(日)
午前10時から、午後1時から、2回
3階 本会議場
吹奏楽 アンサンブル演奏の後、各常任委員会の報告 委員会室へ移動して意見交換 議場・議会棟の見学等々
お気軽にご参加くださいませ。
posted by fusako at 10:13| 議会のこと