2019年06月15日

出たでた・・・。

IMG_0943.JPG

昨年工事の関係で、茗荷のある所を踏まれたりしていたのですが、たくさんあったので、助かった茗荷の葉がこんなに大きくなり、今年もとれるだろうと期待しています。

天婦羅や薬味に美味しいです。沢山はいらないけど、全くなければ淋しいものです。
posted by fusako at 21:52| 日記

自治会長ではなく学区代表でもない  議員の立ち位置

IMG_0993.JPG

女性議員連のメールにおかしな内容の相談があります。
地域の候補者に投票するように、紙に書かされる?なんてことがあるそうですが、皆さんの地域はどうですか?と、、

支持する姿は見せても、投票するときは守られた空間ですから、自分の意志を通しますというご意見がよせられて来ています。
何処のこと?おかしい事だと!!

紙に書かされるなんておかしいことをするんですね、
自治会推薦とか、地域から出すなんてことは聞くことは、まだまだあります。
しかし、任意の団体の自治会には、いろんな考えや方や、政治思想が異なる人がいる組織で、一人だけを推薦をする?自治会から複数候補者がいるときは、みな推薦されたところがあります。
基本的に自治会が政治にかかわることはできないし無理があります。

9月の市議会改選に備えて自分は○○自治会から出ますと・・・。
その自治会内の方が、
「どこで決めたのでしょうね、私ら知らんしそんなことまだするんですね」って、おっしゃっていました。

草津市の自治会の中や、学区に議員がいないと何が不都合でしょうか?
議員は自治会代表でもなく、学区代表でもありません。
しかも当選後にその所だけの要求にこたえるように動くのは、我田引水であり、いわゆる忖度と思われるのではないでしょうか。
二元代表制の議会の一員としての立ち位置をきちんと把握して活動せねばと思います。

個別の要求をされたときに他の学区にも同じようなことがないか、草津市の課題としてどうしたらいいのかを見極めて動くのが務めと思います。
身近に議員がいない地域や学区がよくならないのでは、同じ市民で、同じように税を納めた人へのサービスの不公平が出てきます。

当選したての頃には、高齢者施設へ早く入れてほしい、希望する保育園へ入れてほしい、など個人要望が多くありました。
これに関してはルールがあって、選定する委員会で審議され優先順が決まるので、議員にお願いした者が早く入れるものではありませんと答えています。
そんなときは「役に立たんやっちゃ!!。」そんな声が来ましたが・・・
就職の依頼もありましたが、法に触れることはできませんから・・・

最近の話しです。
近隣の市役所を退職された方が、まだまだ、自治会から出さねばと思う市民が多く、街灯の増設や道を補修してもらうには、議員がいないと・・と、まだその意識で選挙に投票するのはずいぶん遅れています。って嘆いておられました。

現役議員は政治活動で訪問することがありますが、これからの立候補予定者が,立候補するのでお願い云々と・・。
各戸別訪問してこられたと耳に入りましたが、これってどうなんでしょうかね。選挙活動は出来ませんから・・

奇麗な選挙を!
選挙規定すれすれ(?)で、注意や勧告くらいと、軽く思われないように願います。




posted by fusako at 20:45| 議員活動のこと

詰まったスケジュール

門は勿論、家の周りは全部街灯がつくように設置しています。
夜中の風が強くて、木の葉が揺れても感度がいいので、直ぐに明かりがつきました。
DSC_1298.JPG
ガクアジサイ

早朝に草引きを、ほんの少し1時間くらい・・・柔らかくて抜きやすいでした。

今日のスケジュールは3か所。

10時から学習会、次は
12時から2時間、町内女性部の交流会のお世話役が当たっているので出ます。
終わり次第、移動その後はどれくらいかかるのやら・・・

せわしいけれど健康に動けることに感謝です。
posted by fusako at 09:39| 日記