本市では、市内の道路、河川、不法投棄、屋外広告、緊急時の不具合箇所について、スマートフォンのアプリから市の担当課に通報することで、場所の特定や、報告された写真を見て不具合箇所を迅速に把握できるシステムを運用しております。
大津市でもスマホ撮りで、市道修繕をされるという報道が出ています。
今は機器対応で迅速に優先順を付けながら、補修しています。
地域に議員がいないと道路等がよくならないといった昔の「溝蓋議員」と言われた時代はもう過去のことです。
議員を地域から選ばないと・・・・
まだこのような意識があるのではないでしょうか。
議員の口利きで何かができるとは???
データーを取り、解析し、検討し改善します。また、市のデーターをオープンにしていますので、活用もしていただけます。
2019年06月19日
IT活用で迅速に道路補修
posted by fusako at 21:24| 日記
傍聴は静かにお願いします。
今日は、午前が3人と午後二人づつ休憩挟んで4人、合計7人の質問者でした。
議場では後ろの高いところに座っているので、傍聴席が近いです。
午後二人目の登壇者の時に傍聴者の私語が耳さわりし、携帯電話が
「電話です、電話です」と鳴ったので、議長の方を向いて手で上を差しサインを送りました。
後で聞いたら、職員さんが傍聴席におられたので、注意されたようでした。
静かに聞いて、拍手もしないし声も出さないのがルールです。
posted by fusako at 21:00| 議会のこと