七夕さんで、昨日4歳の孫が保育園で笹飾りを作って持って帰りました。
自転車から降りる前外から、
「おばぁーちゃーん・・・・・」
説明が始まりました。とてもうまくできてます。久しぶりに笹飾りが家に・・・
今日はもう笹がしおれてます。
街を歩いても飾りを見ます。昔は川へ流したのですが、ゴミになるので流しません。
宇宙へロケットが飛ぶ時代、月へも人が行くし、なんだかなぁー
お月さん見て手を合わせてたところに人が踏み込んで、、、、
プリント作業
議会ごとに発行する「議会ほうこく」42号のゲラが完成し、月曜日には出稿できる予定です。
発行には、毎回選管に規定に反しないか見てもらってから印刷しています。
基本はポスティングです。
印刷が上がるまでに、一部郵送の方への封筒の準備をしています。
表に料金別納の丸い印と、あて名書きなどの印刷します。
最近プリンターを買い換えたので慣れるまで手順が上手くいかなくて・・・
封筒が詰まると開けるのも手間取ってます。
前の機種は紙のトレーを出さずに、背に次々封筒を差し込めたのに、今のは少ない数しか引きだしのトレーに入らないので、面倒・・・
プリンターの方が手書きよりも早いのですが、しまった!!
こんなつもりじゃなかったのに・・・
プリンターが止まれば封筒をトレーを引き抜いてさしています。
ぼちぼちと。焦らないでしまーす。
半分以上できたのでほっと。
発行には、毎回選管に規定に反しないか見てもらってから印刷しています。
基本はポスティングです。
印刷が上がるまでに、一部郵送の方への封筒の準備をしています。
表に料金別納の丸い印と、あて名書きなどの印刷します。
最近プリンターを買い換えたので慣れるまで手順が上手くいかなくて・・・
封筒が詰まると開けるのも手間取ってます。
前の機種は紙のトレーを出さずに、背に次々封筒を差し込めたのに、今のは少ない数しか引きだしのトレーに入らないので、面倒・・・
プリンターの方が手書きよりも早いのですが、しまった!!
こんなつもりじゃなかったのに・・・
プリンターが止まれば封筒をトレーを引き抜いてさしています。
ぼちぼちと。焦らないでしまーす。
半分以上できたのでほっと。
posted by fusako at 15:13| 議員活動のこと
女性部
涼しい内に掃除ができました。
8時から町内女性部が会館等の掃除に出ました。
暑い時期汗かきながらの毎年と異なって比較的楽でした。
何処のお家も世代交代してお顔を見てもどこの方かもわからなくなりそう・・・
久々の出会いでお話ができるなど、交流しながらの奉仕です。
昔は地域婦人連合会の矢倉支部でしたが、かれこれ20年もっと?前に草津支部から脱会しました。
何で女性部が必要?男性部はないのに・・・
屁理屈ではなく事業の補助作業しか主たる行事を持たない婦人部でしたので、問題提起してきました。
今では町内の役員にはこの女性部が当て職で入っていますが、それを外して男女・性差を問うことなく役員に充てる方向へするのが時代の流れですが・・・・
議会も今は24名中3名しか女性はいません。ぜひ女性が手を挙げていただきたい!!
「政治分野の男女共同参画推進法」が昨年5月7年越しに成立しましたが、政党や団体には女性を擁立する責務がありながら、まだ、先の統一選挙でも具現化できていませんけど・・
自治体もその人材育成の責務が課せられています。
物事を決める場(意思決定の場)に女性が加わることで、変わることは多くあります。
これからの町は多様性を認めて合意形成できる資質が重要です。
特に、小さい頃から主権者意識を育てることに、教育分野では力を入れてもらいたいところです。
選挙になぜ行かないのか、自律した大人へ、意思表示ができる人が多くなりますように。
誰がなっても同じではない社会へ・・・あなたの力が必要です。
posted by fusako at 09:10| 日記