2019年07月10日

印刷待ち

DSC_1307.JPG

議会ごとに毎回「議会ほうこく」を私費で16、000分発行しています。
政務活動費は会派へ交付され共通の使い方をするので、個人の負担でしています。少しできなかったこともありましたが、今回は42号です。

6月議会の報告は現在印刷段階です。

暑い時も寒い時も、雨の降らない日を見て、ボランティアさんがポスティングしていただいています。
当然私も歩きます。

片側同じ方向を歩いて、帰りに向かい側を歩くようにして、あちこち渡らないようにしています。
暑い時期は夜、夕方や朝など見計らっています。
時には犬に吠えられながら、ご飯の支度の音を聞きながら・・途中に出会いもありお話させていただけます。

新興地は家が並びますが、新しいポストは入れ口がどこやら?
大きな敷地はどこにポストがあるのやら?慣れるまでには時間がかかりました。
歩く距離も長いです。

市議にはほとんどが秘書がいないです。原稿の校正は子どもたちです。
私自身が郵送用の封筒はもう刷り上げました。
三つ折りして詰める作業は、息子の連れ合いに手伝ってもらってましたが、仕事に出始めたので今回はとても無理です。どなたかに助っ人を頼もうと思っています。

印刷が上がれば、ポスティングしてくださる方々へ、何度も家を出入りして私が届けています。
おお口では、娘の友人がドント引き受けて、そこで手分けしてくださっています。

暑い夏に、皆さんには本当に感謝しています。
posted by fusako at 17:18| 議員活動のこと

汗びっしょり

IMG_1179.JPG

収穫後は次の土の準備には石灰を混ぜて、土をひっくり返しておきます。
膝の具合も好調で使う方がいいというので、スコップを使って少しづつ朝の涼しい内に仕事しました。
時々水分は忘れないように、あごから汗がしたたり落ちて、額からも目に入る程の汗で、ぐちゃぐちゃの顔で・・・・
汗かいたらすっとしました。動けるのはありがたいです。


玉ねぎやジャガイモをとった後は、お地蔵さんの後辺りに、ネギを植えます。
夏の菜物は固いので作りませんし、ありません。

玉ねぎは200植えましたけど、家と子ども2軒ではもう数少なくなっています。健康にモリモリ食べるといいことです。若い人らはどこも玉ねぎは大方毎日使っているとか、便利な食材です。


posted by fusako at 13:39| 日記

下駄で体力がつく

IMG_1181.JPG

昨夜12時回って寝た時は涼しくて、足元が冷えました。
朝も足の指先が冷たく感じます。

先日土曜日に「佐和子の・・・」の対談で、体操の先生のお話では、足の指でグーパーをするのがいいし、指に力を入れて立つ下駄が健康にいいと・・・
これは昔、老僧さんが下駄で歩かれる姿を見た方が、
「下駄を使っておられるから健康なんよ・・・」と聞いたことがありました。

私は母の介護に入る前は、冬場は11月頃から3月位まで和服を使っていた頃があります。
その時の下駄を夏場に涼しいので使っていました。

あの「佐和子の・・・」番組を見てから、下駄を出しました。
鼻緒が太くて下駄に歯がないものを使っていますが、靴に比べると足を出す時にバランスを取り、指に力が入るのが履くと分かります。
これから下駄を履く機会を増やしてみます。

孫は保育園では草履使用です、、、

posted by fusako at 07:16| 日記

ストレスも気分転換も

IMG_1169.JPG

夜寝るまでの一日が長いので、お昼ご飯の後に自然に眠くなって、20分くらい休みます。
これがとてもよく効きます。

大体時間は決まって目が覚めます。長く寝るとぼーっとしてかえって不調になります。
わずかな昼寝が物を言い、元気に働けています。

そして、たった一杯のコーヒーがぐんと気持ちを変えて動けるのです。
気分転換ができるのは次への運びがスムースです。

ストレスをもろに相手にぶちかますのはすっとする?
考えられない言動に遭う時、こわいって思うこともあります。自分の感情で相手がどうなるか考えなければ大人じゃないと・・・

静かに話せないのでは、まるで喧嘩になりおさまりませんから・・・

気分転換は人それぞれの手法で・・・
きちんと納得できることばかりではないので、突き詰め人を追い込むことではしんどさをもらうだけではすっとしませんから…何とかかわせるように・・・
posted by fusako at 00:10| 日記