2019年08月31日

 まちの声  何で町内で担ぐの? どこで決めたん?

IMG_1480.JPG

明日から市議会議員選挙活動が始まります。

最終確認をしましたが、動いてみればいろんなことが出てくるでしょう。
みんなで助けあって、慌てないできれいな選挙をしたいです。

まちは旗がなびいています。まるで陣取りみたい、旗の立つ家にも女性の応援をお願いしにいきます。
地域の入り口からずらりと、まるで陣取り見たい・・

「地域で担ぐなんて誰がどこで決めてるんですかね??私ら知りませんわ・・」
ある店主さんとの会話です
「選挙は皆同じ考えではいかんのですわ。以前からおかしいと思っても商売してると言いにくいし、投票は自分の思う人を入れてますよ・・・。」

この時期おかしな環境の中で暮らすこの違和感は、滋賀だけ?
「町内会長が選挙にかかわるなんてえー、こんなことまだあるんですね。僕の育ったところは田舎ですけど、町内会長が動くなんてありませんわ。旗もここら独特ですね。」お若い地方の方のお声です。

町内から複数立候補されたら両方応援しないか、両方に分かれて応援する町内もありますが、基本は政治にはかかわらないことではないでしょうか。

一人しか出馬しなくても、町内はいろんな思想が違う方々の構成ですから、会長さんはこれを踏まえた言動が良識あるものと思います。
選挙にはかかわらない会長さんも沢山市内にはいらっしゃいます。
それが正解だと思います。

市内全国区と言われた私の後継者の「石本えつこ」の選対本部で努めます。
posted by fusako at 17:42| 日記

上位当選が目標???って

IMG_1484.JPG

すずしく感じる朝になり、虫の音も聞こえています。

早朝からの電話対応・・
いよいよ

人の口なので分かりませんが、ある方曰く、
「何番目以上に当選したい、落ちることはないだろう・・」
そんなことを聞きましたけど

24番最後に上がろうが、トップであろうが、議員席は平等の権利があります。
上位でも後ろでも、肝心のお仕事をしなくては、上位は大きな口がきけるわけでもありません。

行きはよいよい‥何とかですから。
今だけ力入れたって、議員の仕事に精一杯本腰入れなくっちゃ!!

当選後の力が、市民のみなさまにいかにお役に立てて、働かせていただくか、課題解決には勉強も大いに必要ですから・・・
議会は政策集団でその構成員となるのです。

さあー出ます!!
posted by fusako at 08:56| 議員活動のこと

2019年08月30日

きれいな選挙で、グレーな動きもいけません。

IMG_1479.JPG

事務所はまだ、後援会事務所です。しかも、届け出済んでないので、候補者ではないのに候補者と書き込んで発信する方いますが・・・

今は後援会事務所開きをして、1日から選挙事務所となります。

後援会活動は8月31日までとします。
後援会活動と選挙活動はシッカリと区別すべきです。

固いこと言うなって?
ならばこのルールを決め直さなければなりません。

もう選挙戦のような動きがありますが、これってどうなんでしょう、録音や写真がないと事実が掴めませんから・・・政党の車で個人名を言うのはいかがでしょう。あかんでしょうよ???

正々堂々ときれいな選挙で行きましょう。
posted by fusako at 22:43| 日記

機器対応で乗り切ろう

街宣車のコースを考えてますが、なかなか・・・がく〜(落胆した顔)

今はグーグルがあって、昔ほど不自由はないですが、日ごろはタブレットより、スマホを使っていたのですが、又出して活用します
先導車に乗り、街宣車のウグイスもして一週間乗るので、機器が使えるようになっていたのでよかったです。

選対責任者ですが、事務所にじっとしておれません。
何でもします。

グーグルはいつの航空写真?まだ、近所の家が元のままですけど。。。

機器は便利でも、怖いことを子どもらには教えながら使用するようにしなければ。

議会の会議はタブレットの対応ですが、いまいちの方も中にはおられますが、事前に印刷して、臨むとかして会議に支障ないように努力しないと
・・・・画面が真っ暗では!!!
充電して来ない人がいて、「うちは停電やったと・・」冗談もほどほどにexclamation×2
そんな停電を聞いたことないのに、、
なのに、携帯電話は充電できるんや!会議中に携帯電話のマナーが出来なくて鳴らして止められないなんてパンチ
止めてもらって静かだなと思うと、い眠って・・。これではあきませんな

明日は事前の確認をします。
1日から暑くならないように祈りますけど、そうはうまくいかんでしょうね・・

posted by fusako at 17:55| 議員活動のこと

何で!!私に贈られてくる!!

今私の後継者の選挙の準備で活動している折、自宅に為書きの筒が届きました。

テッキり後継者「石本えつこ」の事務所が分からないので来たのか????

中を見ると「宇野房子さん」へ

何???笑い事ではない!!
普通なら、調べて送りません?為書きだけがコメントもなく・・・・

政党幹部?の方に
「私の事務所開きもしていませんし、後継者の後援会長と選対本部長で忙しくしてるし,あなたご存知ですよね、調べてから送らないのですかね・・」とメールしたら
「宇野先生はまだ若いから当然続投と思ってでしょう。私から連絡します。びっくりするでしょうね」

びっくりではありません。パンチ
その後幹部?さんからのご連絡も何もありませんちっ(怒った顔)
posted by fusako at 10:16| 日記

早朝に畑して  汗びっちゃり

昨日移動の途中に、種屋さんでネギ苗を買いました。

地蔵盆のあたりに植えるのですが、まだでした。
とりあえず買っておかねば・・・
いつだったか苗がない年がありましたし・・

6時前に水飲んで外へ・・
畑頑張って雨で柔らかいうちに植えましたが、見るだけで不足です。
機会あればまた、買い足し隙間時間に植えます。
IMG_1483.JPG

若い方の中には、ネギは薬味とか、お汁にパラパラ、又お鍋に使うくらいでしか、調理の幅が少ないようです。

ムシムシと暑い。
汗かいて、シャワーして洗濯、朝食、ここまで来ると通常の時間帯の動きになります。
多めの仕事は、時間外になるので、早起きや夜なべ仕事です。

もう、つくつくぼうし」が啼きました。
虫の声も・・秋に近づいてきてまするんるんわーい(嬉しい顔)
お陰様で健康に感謝しています。
posted by fusako at 08:56| 日記

2019年08月29日

街宣車の納車

今日、車が納品されました。まだ覆いは外せません
告示日の届け出が済んでから、市役所に行った人から受理確認の電話を受けます、そのときはじめて脚立に乗って外します
それまで、まだ外せません。
IMG_1475.JPG IMG_1474.JPG

何かするときに船頭が多くなることがあります。
初めから乗車していればいいのですが、途中から乗ってきて過去の自分らの思いと違うと違和感があり、元に戻そうとする力が加わると、空気が変わってしまいます。

組織の動かしようは、やはり構図にある自分の位置によって動きを理解してこそ動けるのではないかと思います。

いろんな方がおられますけど、決めたことに沿って行けばトラブルも出ないと考えます。
私に 選挙の舵取りを任されていますので、重大ですが、皆が事務所へ来てくださって、市民派ならではのふんわかっとしたのであれば、いいと思います。

選挙のプロ集団からは私のやり方の選挙を見て、こんな選挙でよう4回も当選してきたんやな・・・
こわいな。。。と誰もがおっしゃるのですが、、今回の「石本えつこ陣営」も同じで、お金をできる限りかけないでしています。
事務所は、自治会館のような公の場所ではありません。
そこを借りると定期的な予定は休みになると聞いています。
自宅で事務所を置いています。

旗には制限がないので陣地とりみたいに、ずらーっと。

一本いくら????


隣の市ではなくなっていますけど
・・・
旗は滋賀独自らしい???


posted by fusako at 20:31| 日記

確認を

9時警察で、街宣車の審査がクリアしました。

通常より高さがあるので、運転は気をつけてもらうよう、ハンドルに大きく書いて貼っています。

今の車は、窓から手を出すと、、窓が下りないので脇がいたくて、冬に水道管に被せるものを割って被せたり工夫します。
お尻も、汗でびっしょり、籐のシートを使いますけど・・・

私は自分の手書きの看板を取り付けました。何十年ぶりかと車屋さんがおっしゃいました。

もう時間がありません。丁寧に確認しています。
posted by fusako at 10:49| 議員活動のこと

お陰様

DSC_1337.JPG  
前方 子連れのお母さん抱っこして カッパ着せて歩いてたーい変

どか雨が移動を妨げます。

いろいろ、困った時には何と、本当に助けてくださる方が表れて感謝!感謝です。
今迄、私の最大の非常時も沢山の方々に助けていただきました。

大きなことを言われて頼ってすかされた時もありましたが、さほど怪我無く来ていますから、、、、

今は私にいただいたことを、後任の石本さんにお返しのつもりで、そして議会へ女性を送りたい!
市民派が必要です。
政党に属さなくても,地方自治体の議会では仕事は十分にできます。
僅3人しかいな女性では、生活者の実体験が少ないと感じています・・・
ソフト面は希薄になりがちです。

早朝からパソコンで仕事してもう2時間、これからご飯食べて朝ドラ見て、いつもの始動に入ります。
posted by fusako at 07:44| 日記

2019年08月28日

シコシコ進めてます。

最終の確認に入りましたが、落ち度はたくさん…。

本の数人が回してるんですから・・・
でも、皆さんの温かい声掛けで、凹まないで頑張っています。
1日の出発式は8時半、事務所近くのお家の前をお借りします。その隣で同じ町内の候補者が、8時から祈願される連絡があり、大きなマイクは控え待ちます。

私らは市民派の無宗教で行います。
固いイメージのスタートではなく、和気あいあいのスタートにしたいと、検討しています。

街宣車のコースも、ポイント演説個所もわたしが大方練り、前日に明日のスターの確認して出ます。
留守番担当と連携をして進めていきます。

選挙規定に反しないか、新人ですので一人で動かないことを常にアドバイスしています。
今は比較的涼しさがありますが、選挙はヒートアップするし、天気も心配です。

闘いではなく、市民のみなさまに熱い想いを訴え、その前座は務めます。

posted by fusako at 21:33| 議員活動のこと

体調バッチシ!

IMG_1449.JPG

9時の約束の場所で、仕事して9時半の約束したところへ移動。。。

雨が移動を妨げます。
帰宅したのが1時前、私は空腹が苦手いらいら・・・、
何でも嫌いなく食べますが、野菜がとれないのは体調に響きます。
快食・快眠・快便…お陰様で変わらず・・・

選挙に備えてもう健診は皆済ませました。
半年ごとに受ける乳がん検査もバッチシ!
乳腺が年齢の割にまだ多く残って活発らしい。

乳腺炎の切開手術を43年前に受けて以来、乳がん検査はこまめに受けています。
posted by fusako at 13:26| 議員活動のこと

今日も 雨でも  もーちろん活動開始ぃー

DSC_1327.JPG
稲が倒れた

50年来の大雨!!

西日本では被害が出ているところがあります。

お気をつけて

草津市の情報をつかんで、行動してください。

雨でも動きます。
行って来まーす。
posted by fusako at 08:29| 議員活動のこと

2019年08月27日

温かさに心打たれて感激。

知人から、
「運転手が足りんやって、間に合うのやったら運転するで・・・・」

やれ嬉しい。
長い間会ってないのに、昔懐かしい人も助けてもらいます。

「ふさちゃーん、ほんまに大変な時に出馬してから、よーがんばってきたな。。。」
涙してくれる同級生。
私を泣かしてどうするねん!!

玄関で二人がはぐしながら・・・
まだ、9月いっぱいあるしそこまで、気張らんとあかんし、この人を当選してもらわんと・・・

毎日のドラマがあります。
いつか執筆の一コマにでも・・・
posted by fusako at 22:24| 日記

選挙が迫る

DSC_1328.JPG 穂に米が

1日からの選挙には、私は事務所の仕切りもありますが、先導がいないので、私の記憶と地図でナビの役を受け、ウグイスもして、連日乗る予定です。

体調を確認に内科へ行き、又整形で1っか月に一度の膝の注射をしました。
グルコサミン・コンドロイチンとやらを・・・
そして眼科へもドライアイの薬をもらってきました。これでもうバッチし!

でも、一週間乗りっぱなし持つかしら?
そうなればアドネラりんがUPするとか‥頑張りすぎてダウンしてはなりませんし。。。

今少し涼しいですが、こううまくいかんでしょうね
posted by fusako at 22:11| 議員活動のこと

ご支援ありがとうございます

IMG_1451.JPG 山椒の一人生え
植えた覚えがないのに芽が出ています。酸度を選び山椒は育てにくいところがあります。
もう少し大きくなったら、移植します。

過ごしやすい温度ですが、こんなにうまく秋はきませんでしょう。
1日からの選挙戦に備えて体調を整えています。

叱咤激励のお電話をいただくと、そのお気持ちがものすごくうれしくて、、、涙が出そう。
人員不足をメールしていると、自分でよければとか、シフトにゆとりがなくなったら、いつでも指令して・・・皆さまのお支えに助けられ胸一杯です。

今日は選挙ハガキの整理をします。
締め切りが今日にしていますが、まだお待ちしています。
みなさまが書いてくださったあて先へ届きましたら、どうぞご理解いただきますよう・・・

「宇野」はよく知ってるけど後継者の石本さんは知らんからな・・当然のことです。
ただ「○○が言うから、地域の人だから・・。」で
入れるのでなく、きちんとご理解くださっての投票行動をされる方が良識あると思います。
しかし、
「宇野さんを信じて応援するよ!」には本当にありがとうございます。
本人さんを知らないまま投票しないことだと思っています。
posted by fusako at 09:01| 日記

2019年08月26日

かわいい子らと

IMG_1458.JPG  IMG_1459.JPG

IMG_1463.JPG IMG_1464.JPG

老上西の子育てグループ{コスモス}を訪問しました。
牛乳パックで楽しい玩具

新聞を割く音が面白そう。
サークルはダンボールを使っています。皆家にある物ばかりで、こんなに楽しい遊びができて、、、
お母さんらもいい顔されてました。
IMG_1461.JPG

次はお芋ほりとか…いいなぁー
かわいい子らがええ顔して帰っていきました。

帰りに朝取りの野菜を買ってきました。
DSC_1332.JPG

posted by fusako at 21:48| 日記

教科書採択  臨時教育委員会の傍聴を

IMG_1450.JPG
2学期が始まりました

「まちづくりは ひとつくり」
市長も常におっしゃっています。

教育が重要なことを言い続け、議会で繰り返し教科書のことも発言しています、
教科書採択の臨時教育委員会が、開催されます。

皆さま、傍聴に入ってください。

8月27日(火) 9時30分から 
       草津市役所6階 
       教育委員会室 

       
       受付は開会10分前まで

教育委員がどのような議論のもとでどの教科書を採択するかですが、
県教委以外については、今年の小学校教科書(全教科)の採択で、市民活動では、より良い教科書を透明性を確保した中で採択するよう要望し公開を求めてきました。

特に、「教育出版」の道徳教科書は自国中心主義で排外的であり、
また  社会科では、「東京書籍」が政権寄りの偏ったものであることが見えている書籍です。

この点についても傍聴の注目点です。
教育委員さんらがどれほど教科書の内容を把握されて臨み意見をおっしゃるのかにかかります。
すごく大事な仕事です。

児童生徒には真の民主主義教育を進めていただかないと、知らぬ間に、きな臭い今の社会では、元来た道へ戻されます。
posted by fusako at 08:46| 議員活動のこと

選管さん きちんとして下さいよ

IMG_1453.JPG IMG_1454.JPG  夏紫陽花

川の下の事務所にいた時、街宣車のマイクが聞こえました。

立憲民主の粟津・・・・あわず・・
この方は、国民民主で、県議と一緒に二連ポスターを貼っておられます。
えっこんなことをやるんだぁー

事務所で皆が昨日聞いてましたけど、、、耳さわり!!!!

政党の車は政党のことを言うだけなのに、
次は立憲へ推薦か、支持、公認を依頼?
それとも、政党から、近づいてこられた?

市議選の候補届けをしていない内から、マイクで個人名でやるんだ?・・
なんでもあり?

選管さんきちんとしてくださいよ!!!
正直者が生きやすい社会へ・・・
大人社会を、しっかり子どもらが見ています。

posted by fusako at 08:27| 日記

2019年08月25日

スタッフの説明

IMG_1452.JPG  赤い紫蘇

今日は選挙スタッフの説明会を行いました。

ウグイスや、運転手、チラシのこと、選挙ハガキの整理など、諸々の用事がありその準備も告示までの多い仕事の確認もし説明しました・・・・。
ポスターも地図と一緒に渡しました。現地で貼る番号が決まるのを待つ方もおられます。
市内は広いですから、少人数の陣営はこれがしんどいですが、何とか割り振りが出来そう・・・
感謝しかありません。

昨夜にスタッフのシフトを書き込んで、動けるまでにこぎつけました。
みんな倒れないでくださいよ。めいっぱい!!

後継者の動きにアドバイスし、運転者も選挙カーが初めての方では、ナビが要るので、マイクかねて私も丸々車に乗ります。
えらい事になっています。。。
事務所は同胞者が残って仕切ってくれます。選挙をこなす方からは、なんと危なっかしいと思われるでしょうけれど、市民派ならではの和気あいあいの、若い女性軍団の選挙となりそうです。

今日昨日のようにちょっと涼しいといいけれど・・・
こわいなぁー

夜は虫の音が聞こえてます・・・ほっと一息つげますね。

posted by fusako at 22:00| 議員活動のこと

地域推薦のメリットは? 忖度があってはなりません。

IMG_1455.JPG 
ブロックを直したので、今年は出るかどうか心配した吾亦紅が出てきました。


選挙には、昔は田んぼを売ったとか、お金をかけたそうです。

地盤・看板・カバン
つまり、組織・著名(顔)・お金がないと立候補ができない時代
これでは民主的な選挙は出来ませんし、出てくる議員のメンバーが偏ります。

市民のお声をと言うのであれば、いろんな年代やいろんな立場の方、いろんな環境下の方のご意見が反映させられる、政策集団でなければ、税金からいただく議員報酬の価値がありません。

議員を選ぶのは、自治会長やまち協の代表、学区代表を選ぶのとはわけが違い政治家を選びます。
またそのパイプ役だけでもなく、市民にとって市の将来を見据え、議案の判断ができ、説明ができ、提案することが重要です。

自分のバックの組織だけの要望を叶える仕事では、忖度でしかありませんし、議員歳費の効果はどうでしょう。
過日国会議員もその件で報道されてましたが、まさに市議会議員の仕事も、自分のバックの仕事だけではないのは同じです。

その地域に議員がいないという事が不利益ならば、同じ税金を納めた市民にとってそんな不公平なことはありません。
議員がいるところの環境がよくなるなんて、昔のどぶ板議員選挙ではないでしょうか。

時代が変わり、その意識はもう不要です。
データー化していますから、議会が予算を通した枠に沿い優先度が付けられて措置対応されます。

議員の大きな声で動く行政なら、これこそが問題ですから・・・
リーフレットを拝見すると、自分の功績とやら書いていますが、うーん???

議員や市民が担当課へ何しに来たのか、記録をとり動いておられます。
そことのチェックも必要ならばこれからの議員さんも注視して動いていただきたい!!

きれいな選挙をし、当選の後は、市長と対峙する二元代表制をきちんとこころに落として、動いていただきたい!

posted by fusako at 09:39| 議員活動のこと