今回の議員の改選には出ない私に、ゆっくり過ごせていると思われています。
トーンでもない!
後継者の準備で大変ですのに・・・・。
自分の選挙よりもしんどい気分で、目が覚めるときがあります。
自分なら,うまくできんでも、ごめんなさい、申し訳ございません。で納得?
力がなかったと言える?かも
支える方ほど、気分がしんどいです。
本人は初めての選挙で、きついと思っておられるかも、、、
しかとアドバイスもし、厳しい指摘もします。
仲間も、きちんと言います。
やはり、質を求めての忠告です。
私の時は、きちんと教えてもらう議員がいなかったし、当選後も独り歩きでした。
「市民派議員は、動けば動く程に矢がむけられる、孤独なもんです。」他市の議員からそう聞かされました。
初めは暫く会派に所属せず・・・
今は寄り合い所帯にいますけど、
任期が満了したら、市民派議員を増やすよう、勉強する組織を立ち上げて、議会の傍聴はじめいろいろやってみたい・・・。
私はちっとも楽にはなりませんから・・・
書き物もします。
2019年08月22日
自分よりえらい(しんどい)選挙
posted by fusako at 23:58| 議員活動のこと
きれいな選挙を ざわざわっと 確かなものへ
まちを走ると出会う人ごとの会話から、今時そんなことを???
なんだか変な動きが、これでは選挙って何なんだろうか・・・?
政治の世界に送るための活動なのに、なんだか変、お祭りごとではない、、、、。
お金をかけない選挙を目指しています。
私は初めての出馬の時から、先進地の市民派の選挙を学習してそれを基に動いていました。
イベントではなく、自分の想いを精一杯訴えてご理解をいただくようにしてきました。
きれいな選挙を、、、
連れもって事務所へいって、候補者の人柄も知らず、思想信条もそうも分からなママに投票なんてことはなさらないでいただきたい。
ご家族や、親戚にお世話になった、とは言っても本人さんは、仕事ができる方なの??
知らないまま投票して、上がらても仕事にならなければ、とんでもない!!
私の後継者と会って話してから・「本人さんを知らないので、出会わせて・・」とおっしゃる方がいらっしゃるのはきっとご自分の意志で動かれる方です。
本人を詳しく知らないまま、あいまいな言動はされない方が多いです。
そして、本人の政治・思想信条の確認をされる方もあります。当選後に態度を変えるのでは困るからです。
棄権はしないで、適任者がいないときは、白紙にしてください。
白紙が多ければ、如何に適任者がいないかがわかりますから・・・。。
posted by fusako at 20:45| 議員活動のこと