2019年08月31日

 まちの声  何で町内で担ぐの? どこで決めたん?

IMG_1480.JPG

明日から市議会議員選挙活動が始まります。

最終確認をしましたが、動いてみればいろんなことが出てくるでしょう。
みんなで助けあって、慌てないできれいな選挙をしたいです。

まちは旗がなびいています。まるで陣取りみたい、旗の立つ家にも女性の応援をお願いしにいきます。
地域の入り口からずらりと、まるで陣取り見たい・・

「地域で担ぐなんて誰がどこで決めてるんですかね??私ら知りませんわ・・」
ある店主さんとの会話です
「選挙は皆同じ考えではいかんのですわ。以前からおかしいと思っても商売してると言いにくいし、投票は自分の思う人を入れてますよ・・・。」

この時期おかしな環境の中で暮らすこの違和感は、滋賀だけ?
「町内会長が選挙にかかわるなんてえー、こんなことまだあるんですね。僕の育ったところは田舎ですけど、町内会長が動くなんてありませんわ。旗もここら独特ですね。」お若い地方の方のお声です。

町内から複数立候補されたら両方応援しないか、両方に分かれて応援する町内もありますが、基本は政治にはかかわらないことではないでしょうか。

一人しか出馬しなくても、町内はいろんな思想が違う方々の構成ですから、会長さんはこれを踏まえた言動が良識あるものと思います。
選挙にはかかわらない会長さんも沢山市内にはいらっしゃいます。
それが正解だと思います。

市内全国区と言われた私の後継者の「石本えつこ」の選対本部で努めます。
posted by fusako at 17:42| 日記

上位当選が目標???って

IMG_1484.JPG

すずしく感じる朝になり、虫の音も聞こえています。

早朝からの電話対応・・
いよいよ

人の口なので分かりませんが、ある方曰く、
「何番目以上に当選したい、落ちることはないだろう・・」
そんなことを聞きましたけど

24番最後に上がろうが、トップであろうが、議員席は平等の権利があります。
上位でも後ろでも、肝心のお仕事をしなくては、上位は大きな口がきけるわけでもありません。

行きはよいよい‥何とかですから。
今だけ力入れたって、議員の仕事に精一杯本腰入れなくっちゃ!!

当選後の力が、市民のみなさまにいかにお役に立てて、働かせていただくか、課題解決には勉強も大いに必要ですから・・・
議会は政策集団でその構成員となるのです。

さあー出ます!!
posted by fusako at 08:56| 議員活動のこと