県のじんけんフェスタの八代英輝氏講演に対する批判があります。
日刊ベリタが、このように報じています。
公がする事業は、講師の選定は勿論、後援や共催も十分に調べてなくてはならないと思います。
2019年09月15日
じんけんフェスタというけれど
posted by fusako at 10:38| 日記
議会が変わればまちが変わる
朝食前に水分とって外仕事へ
先ずは道路沿いの枝が出ているところからの始末を
枝を切ったり草を刈ったり
秋ナスの収穫
もう固くなってきたピーマンを捨てるのはもったいない
細きりして炒めて甘辛くすれば美味しいし、
諸々用事が詰まってるけれど、できるところから少しづつ、焦らないで・・・
今迄とは違って、私用に時間が使いやすくなった
その時間を次の仕事に使うためにどうしていこうかと?
支持者の前で、今の市民派と言える議員数を増やすために、まだまだじっとしておれませんので、一緒にがんばろう!!!
エールをいただきました。
趣味の集まりもいいけれど、先の時間が短い高齢者の私には出来るところから動かねば、、、、
同じ時間とエネルギーを有効にいかさないと、達成がとおくなる・・・
投票率が低い、特に若者に関心が低い
誰が議員になっても変わらない!!よく聞いてきました。
議員の資質があがれば議会が変わる
議会が変わればまちが変わる
今の議員の選出のありようから市民の方々はいかが感じていらっしゃるかと、、
そこから勉強し始めます。
posted by fusako at 10:19| 日記