政治倫理審査会が開催されます。
京都新聞が報道された、中村孝藏議員の神社への寄付行為
市選管によるとすでに公訴時効(3年)が経過しているのですが、公職選挙法に抵触するおそれがあり、草津市議会で政治倫理条例にある、倫理基準に反する疑いがあります。そこで
議会として第三者機関である、政治倫理審査会へ調査・審査を委ねることが適当と判断し、5人の議員が代表して請求を行っています。
審査後、市長から報告書の写しを受けた際にはその概要を報告されます。
過去に11年に別の議員の地元神社への寄付行為があり、市民からの審査請求で開かれた政治倫理審査会では、条例違反と指摘されました。
その2年後の13年に100万円地元神社へ寄付行為をしたものです。
新聞取材によると、「公職法のことは承知していたが、氏子としてあたりまえの行為。票の買収や売名を意図したものではなく悪い事とは思わない」と中村議員の対応された弁が掲載されました。
過去の対応は、議会だよりに掲載されています。
ちなみに、私は、今回の立木神社の修復時は、事情を説明し理解していただき、寄付はしていません。
更なる市民活動へ向けて
選挙の後少し時間的に動きやすくなりました。
基本まだ優先順は公人の務めがあります。
体育祭や運動会等々・・・・
会派の部屋、家の机の廻りの整理が・・
ほとんど、捨てるのが多くて、市民活動に必要なものは残します。
特に、市民と議会の距離を短くしたいことが課題で、若い世代の声を拾いながら考えたいと思います。
分からないときは,HPを活用します。
市のデーターもありますけど、不十分なことも、議会図書室は、議会事務局へ声かけてから市民も活用できますから・・・
今朝は乾ききった畑にもったいないけど飲める水道水をまきました。
これにも、下水道代金がかかります。
昼に比べ蒸発が少ない夜も撒いて、しみ込ませ、柔らかくして土をひっくり返し、野菜の種を落とします。
大根の芽がよその畑にすでに上がっていますが・・・(笑)
暑いと芽を食う虫が元気に活動するので、後からでもいいか…と思っています。
posted by fusako at 09:09| 日記