ほど良い雨が降らずに畑が乾いて、撒いた芽が上がっているのに・・・
菊菜、ほうれん草、レタス、水菜、白菜の苗も大きくなって来たし。
大根も・・・
今、ほんの少しだけパラパラと・・・
運動会がお陰で皆すっくりすんでよかったですけど。。。
蒸し暑くて、
夏野菜の始末に枯らしたものを夕方括って、ゴミ袋を切って開いてそれに巻いて、5袋出しましたが、まだあります。長い袋に上から入れると、固い枝で破れます。
出し終わるとズックリ汗かいて、、、
もう10月というのにまだまだ暑い!!
あれから20年 JCO臨界事故
JCO臨界事故(2012年03月01日 朝日 朝刊)
1999年9月、茨城県東海村にあるウラン加工工場(JCO)で起きた国内初の臨界事故。高速実験炉で使う燃料用ウランを製造している途中で、核分裂が継続的に起きる「臨界」が発生した。燃料を製造していた作業員2人が急性放射線障害で死亡。周辺住民667人も被曝した。
あれから20年経過
まだ、稼働する原発があります。廃炉にしてもその処理には、大きな課題が山積
10・12 老巧原発を動かすな!米原集会
10月12日 14時〜16時
米原公民館 米原市下多良3−3 JR米原駅から徒歩約5分
協力金 500円 避難者・学生300円 高校以下 無料
主催「10・12 老巧原発を動かすな!米原集会」実行委員会
脱原発をめざす首長会議世話人 米原市長 平尾道雄さんの激励のご挨拶もあります。
きちんとご自分の意志で「脱原発をめざす」をいつも分かりやすく、話され日々の言動には感動します。
被爆した市長以外でこのように、発言される市長は珍しい!
posted by fusako at 10:23| 日記