本来お地蔵さんは23日にお祀りしますが、集会所で23日に隣町がされる前日に同じ会場で行っています。
朝、8時からお手伝いをし昼間のお参りには登庁していたので行けてません。
孫は母親と帰省し参加できずに、おさがりをお願い致します。いただいてきました。
夜7時前から提灯に火を入れて45分くらい消えるまで待ちました。ろうそくの入れ替えをしないで、消えたらお下がりを分けていただいてきました。
昔の子どもの頃のお供えは、家の畑の収穫物である、サツマイモとか、そら豆とか。。。
今では、ジュースとスナック菓子がほとんどです。
私はスナック菓子を避けてお供えをしています。ところによっては、お金を集めてお供えを買うところもあるとか・・・
あんまり、お手伝いにお役に立てなかったお地蔵さんでした。
明日は台風の加減でひどくならないでほしいです。総務常任委員会があり10時から臨みます。