世界の暮らしと選挙Vol.2 スウェーデンの選挙
日 時:2018年12日月7日(金)午後6時半〜8時半
場 所:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)会議室A&B
アクセス:飯田橋駅前。詳しくはhttps://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
資 料 代:一般500円(資料代含む)、学生300円(資料代含む)高校生以下無料
内 容:日本の選挙制度については、様々な議論があります。議論のあるべき方向
を考えるために、今回は世界有数の福祉・平等国家であり、より民意を反映しやすい
比例代表制選挙で議員を選んでいるスウェーデンについて、駐日大使館の担当官か
ら、選挙をめぐる制度と事情を語っていただき、日本の暮らし、政治と選挙を考える
ヒントにします
プログラム:
T部 スウェーデン事情報告(1時間20分、日本語通訳を含む)
・スウェーデン「スウェーデンの選挙制度とその運用の実態」(主権者教育、男女交
互の名簿で選挙を実施する世界で最も民主的な国」
(スウェーデン大使館参事官 スヴェン・オストベリ 氏)
・日本「スウェーデンの選挙制度から見た日本の選挙制度の問題点」(田中久雄、変
えよう選挙制度主宰)
U部 全体討論(30分)
連 絡 先: 選挙改革フォーラム事務局080-5862−3570(草野)
国際民主政治制度研究会事務局080-5379--0424(城倉)
主 催: 選挙改革フォーラム 国際民主政治制度研究会
協賛・協力団体: 一般社団法人スウェーデン社会研究所、「変えよう選挙制度」の会、クオータ制の実現をめざす会、公正・平等な選挙制度にとりくむプロジェクト、選挙市民審議会、選挙検定協会TFE、緑の党グリーンズジャパン神奈川県本部、全国フェミニスト議員連盟