3月は卒業シーズン
子どもらの小中校の卒業には近いこともあり私ひとりで参列しています。
大学の入学にも夫は仕事で私が二人とも出ました。
25年くらい前、当時でもご夫婦での参加者がおられびっくりした記憶があります。
卒業式には息子は東京で行かないつもりしていたのに、前の晩に、息子から
「今回来なかったら、妹は違う大学なので、もうここへ来る機会はないんと違うか。。」
と言ったので、朝一番の新幹線で行きましたら、ここでも案の定夫婦連れの大きなカバンを持った保護者が多いでした。
上から式場へ入る時の息子を見つけたら、ネクタイをぶら下げて着席して不器用に結んでましたっけ・・。
娘の大学はユニークないでたちの卒業式は毎年報道されるので関心があり、当時夫は退職していたので二人で車で行きました。
娘には袴だけ借りて私が着付けし、髪は娘が自分でしていました。
会場に入りきれない保護者には別室のモニターで見られるようになっていました。
今、小中学校でも卒業生よりも保護者の数が多くて、カメラも男性が立って映しておられます。
アルバムがない時代になって保存には場所が要らないので、今はいいなぁーって思ってます。
皆さんには思い出の記念の卒業式になることを・・・