選手らは健闘して、ゴールでは濡れた道路に倒れ込む人が見られました。
その時のテープを持つ女性が雨に濡れながら和服でした。
はじめから和服だったでしょうけれど、濡れた後の和服の手入れはさーたいへーん!!
帯もどうなるでしょう?
合繊ものでしょうか。絹ならどうなるでしょう、持ちはもち屋のお手入れがあるのでしょうか。
以前5月に和服着て帯の下に汗かいてしまって、着物と帯のクリーニングに目が飛ぶようなことでしたけど・・・
それにしても、テープ持つ女性に和服を???
海外からの選手もいらっしゃる大会なので?
表彰式には振袖で「ひろぶた」に入れた賞状を持ってくる人を見ますが・・・
また、表彰式に小池知事がポケットに手を入れたまんま立ち、賞状授与には手を出し、またポケットへ・・
なんだかへん?
礼を欠いていないかと思っていたら、今朝やはり陳謝されたと書いていました。
過日、駅のホームで見かけました。
昔使った覚えがあるアンサンブル(羽織と着物のお対)を着るお若い女性の姿が、、、
首にショールもなく、コートもなくてかえって寒そうに見えました。
常々服を着ていると、和服は胴辺りから裾は温いですが、首元は外では抜けて冷え冷えですから。。。
私は最近、和服を着なくなってしまって・・・