このところポスティングに歩いています。桜が終わり
次の花が
ポストもいろんな形があり、何度も行ってると分かりますが、最近のポストの入れ口が分かりにくいものがあります。
チラシなど、そのお宅に不要な紙を入れられないように、掲示されているお家もあります。
その文言で、感じることがあります。
「郵便配達ご苦労様」
「〒物 ○○以外入れないでください」
「チラシ投函拒否」
「宗教関係・物品販売・勧誘物お断り」
「チラシ入れるな」怖っ!!
このように、上から目線と言いますか、「するな!!」というのはドキッ。
同じことを伝えるにもいろいろ掲示の仕方を見て取れます。
マンションにお住まいの方から、
「うちはマンションでポスティングが拒否されているので、、、、議会の報告が受け取れないのです」
と、直接お聞きすると、送付させていただいています。
また、
「マンションでもチラシも見たいこともあるのに、入れないように誰が決めたのかしら??」
とおっしゃる方も少なくありません。
何年か前に、電話で大きな怒鳴り声で、
「勝手にポストに入れるな!!」
「次から入れないようにしますので、、、ご住所とお名前を・・・」お聞きしようとしたら
「そんなもん言えるかぁー、この地域は○○議員がいるさかいに入れるな、ちゅうこっちゃぁー」
議員の報告としてお届けしている情報であり、物品販売のチラシと違うのにと思っています。
議員が報告しないとか、何してるか分からんと言われる中ですが、、、、
このようなお声も聴きしています。
歩いている時にお出会いすると労いのお声をいただき、その後に
「宇野さん、もう今年は選挙の年か?」
「そうです、また暑い時期です、4年経つんです」
「そんでかぁー。」
「今迄もろうたことないのに、チラシを持ってきゃはったしな・・・また、○○さんは出はるんやなぁー」訪宅されて来たとおっしゃいました。
気せわしいです!!
他には、「○○の集会に今度の選挙には・・」挨拶に来られたことも聞いていますが・・・まだ選挙は始まっていませんのに・・・。