女性が立候補した時に、「女性の視点」で・・・と訴える方がいらっしゃいます。
女性を一括りにして・・・、女性がみな同じ考えとはいかないのですから、これはジェンダーバイヤスがかかっている表現に思います。
従来女性が担ってきた、子育て、介護等々の分野から見える視点だと思うのですが、今では、男性が家事を分担してきている折、また、主夫をされる方もいらっしゃいます。
女性の視点とおっしゃるのは「生活者・現場・市民目線」ではないかと思うのですが、
当選された女性の中に、ご自分のこれからの思いをこんな風におっしゃっている方もいらっしゃるのですが。
議会の中で、女性であっても「女性の視点」で議論ができるかどうか,そこが大事だと思っています。と・・・・
言葉尻ではありませんが、ここで刷り込まれることを避けなくては・・・と思います。