2019年06月04日

8050 ・ 7040

高齢になっても歯を残す目標数ではありません。

80歳で50本 50本もないのに 70歳で40の表示
80歳代の親が持つ50歳の子どもたち・・・

今特に川崎の登戸事件から、閉じこもりに関する報道が走っています。

閉じこもりの人は皆が事件を起こす・・・とんでもない人だ!と
一括りにして、そのような方々がいない方がいいというこんな風潮になっては、苦しむ家族がますます追いやられます。

生き方は自分が責任もって歩くでしょうけど、命は自分一人のものではないと思っています。
人を殺めるのは許されませんが、そこに至るまでの、子どもの頃からの育ち方や、事件を起こすまでの経緯はどうだったのでしょうか。
自宅に中年のひきこもりがいるとは人には言えずに恥ずかしい、と地域からも家族ごとが疎遠となり、二重のひきこもり状態になっていないでしょうか。

救いの相談窓口へいってどうだったのでしょうか?

人のかかわりが苦手な人は沢山います。自分にかけられた言動に対する判断が、攻撃的になったり、反面教師になり自分の道を見極めて歩ける方もあるなど、いろんなケースがあります。

これは家庭の子育てが、特に親のかかわりを批判する方が多いですが、つらいところです。
批判する方が、良識的判断かどうかも問われる節があるので、軽々には言えない難しいところが見え隠れしています。
社会がこのことに受け止めていく重大な課題と思っています。

IMG_0914.JPG

posted by fusako at 10:52| 日記