小学校のプールの授業が始まりました。
昨日南草津駅から歩くとき、近道に矢倉小の裏のプール沿いを通り、元気な声が聞こえました。
今草津市では国体に向けた市民プールを、県の助成が3分の2で建設します。国体後は市民が使います。
滋賀県は特に草津はまだ子どもが増えています。
学校の敷地がどこも手狭になり一人当たりの面積が規定のギリギリのところもあります。
増築するにあたり、ある方は
・プールを壊して、そこに建てて、授業は市民プールへバスで移動したらどうか、
・夏場だけにプールの使う敷地ががもったいない
このようにおっしゃる方がいらっしゃいます。
万一そうなればプールだけの授業に時間がかかりすぎるなど、現場のご意見は全くの仰天の発想だと、
「そんなことしないでください!!それは現場を知らない人の意見でしかない、私らのこと聞きに来て欲しいです!!
今でも着替えから始まって、終わる迄事故なく終わるのですが・・・」とおっしゃっていました。
保育園もプールが始まり、水着を買いましたが、プライベートゾーンを隠した形で、ここから性教育ができます。