水引
集合ポストにチラシポスティング1枚投函することは、不法行為に当たらないとの全面勝訴判決がでました。
この裁判は、市議会議員の政治団体「野村羊子といっしょにつくる三鷹の会」のニュースが、自宅ポストに投函されたことにより精神的苦痛を被ったとして、住民に訴えられた民事訴訟です。
私も議会ごとに市民さんへ議会報告を私費作成しで投函させていただいています。
近いところでは、今月末には届けられるようになっています。
内容には選挙以外でも不適切なところがないかどうか、選管に見ていただいてから印刷します。
今迄に注意を受けたことはありません。
マンションの住民さんから、過去にはいろんなご意見をいただき今の状態になっています。
・折角入れてくださっていますが、うちのマンションは入れたらあかんのです。受け取る権利があるのに総意のように、入口に貼っているのはどうかと思う。
・誰が決めたか知りません。入れたらあかんと拒否してるので、宇野さんの報告が届きません。
住所をお聞きして、後日個人あてに送付させていただいています。
・誰に許可えてんねん!!管理者会議にきて頭さげんかい!!
物品販売や宗教関係のチラシでなく、議会の報告として皆さんへお配りしています。受け取り拒否のあなたのご住所をお願いしますこれからはそのポストには入れないようにしますので・・。住所はおっしゃいませんし、管理組合さんはそこまでおっしゃっていませんでした。
この報告を待っててくださる方もありますから、総意でないことが分かっていますので・・
一戸建てのポストには、宗教関係、物品販売等々のチラシ投函拒否!とはっているところや、
「郵便物以外いれるな!」怖いなと思うお家もあります。
伝え方によってそのお家の様子がわかる気がします。