蝉がやかましい!
孫は、うるちゃーい!!
抜け殻がまゆみの葉にいくつも乗ってます。
抜け殻が何か分からなさそう、でも、こうして自然に触れあいながら、なんだ?何でから覚えていくのが見えます。
孫育てには、あんまり口出しできないけど・・・・
子どもの質問をうるさそうにしてたら後で後悔。
きちんと答えるか、一緒に調べるか、ここが分かれ道では・・。
キュウリが獲れると長さや重さを計ることから、書き留めかた(記録)を教え、調理は化学と見立てて、てんぷらもさせる、
油と水の関係も教え、包丁では手が切れることも身につけさせて、、
我が子らには、できる限りそれを繰り返し、
読書は読み聞かせに始まり、一緒に図書館通いで、お気に入りの本を借りることで、自然と身につけさせ、自分で調べるまで繋げたら、後はこどもを見守るだけ。
塾通いは中3の夏までしなかった、先生に分からんことは聞くことをしきりに勧めてきた。
高校も部活に専念
夫と我が家の指針で荒っぽい子育てをしてきました。
大学は自分の希望校に行くために、現役時は希望校のみ受験、浪人の時は私学の受験もして希望校に進学できた。
娘は理系女で働く、息子は大学とは無関係の、社会人で独学した中国語を活かせる職場で・・何とかいけてるなって、、、
私も自由に自己実現できたので、子どもも自由にできてると思う・・・