2019年09月10日

会派を異動するわけは?

昨日当選証書付与式が午後行われました。

得票数が多い順に席が設けられています。
その順に当選証書を、選管から受けますが、これを得票数の順でなくても、議員としての権利は同じなので,変えようという声を、過去に聞いたことがありましたが・・・・・。

この後は10月1日からの就任に向けて、会派の所属をどうするか、、、、
動かない人もあるし、いろんな駆け引きで?なのか、役職の就任考えて動く?・・・

誘われたり、分裂したりする時期です。

ソモソモ会派がいる???
会派がない議会もあります。

集団の中でそっとしてるとか、動いて批判受けるとか、、
会派内で合議を取れる協議がきちんとできてるか、古参議員の判断に沿うのか???

ひとり一人違っていいと思う。
議場での採決に個人の考えで意思表示できるのがいいと思うけど・・・

今日登庁したら、ほとんど来ておられなかった。
選挙中に仕事が止まっていたので、交渉する担当課に行ってきました。

心配していた件は、みとおしがつきました。
後、一件20日間の内に解決したいものがあります。

今後は一市民としても動きます。
市民の方が私がいなくなるのが不安と・・・でもご相談は今までのように受けますし、寄り添っていかせてもらいます。それを聞いてほっとされましたけど・・・
まだ、頼ってくださってます。
出来ることは変わりなく動きます。






posted by fusako at 22:27| 日記