梅干しを塩とアルコールだけで漬け、陽に干した後の紫蘇をさらに乾燥させます。
最後はざるに入れてそのまま、冷蔵庫に入れておくとパリパリになります。
それを、すり鉢に入れて擦って粉にしたら、紫(ゆかり)の出来上がりです。
孫が市販の梅干を食べたら、私の漬けた梅は市販のより味付けはなく、酸っぱいので好まなくなりましたが、紫は食べますので、次の宅急便の中にいれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |