議員としての書き込みは任期満了と同時に終わりましたが、このブログは開設したままでした。
お陰様で、まだ多くの方々にご覧いただき、何かを検索して拾っていただいています。
解析しますとよくわかります。ありがとうございます。
まだ当分このままにしますので、ご覧下さいませ。
一市民のブログはまちのしゃべり場からつなぐ身近な政治のページで気が付いたこと、現代の課題、義憤等々、自由に書き込み掲載していますので、お立ち寄りくださいませ。
2019年10月04日
お礼とご案内
市議会議員のページは、30日をもって終えさせていただきましたが、連日多くの方々から変わらず、アクセス(ほぼ1日1000件)いただきましてありがとうございます。
30日の文中にもご案内させていただいておりますが、新しいページの私人のブログを掲載しています。
画面の左上リンク先「まちのしゃべり場から・・・」からアクセスして、どうぞお立ち寄りくださいませ。
また、この赤字アンダーラインのところをクリックすれば、次の画面がご覧になれます。
30日の文中にもご案内させていただいておりますが、新しいページの私人のブログを掲載しています。
画面の左上リンク先「まちのしゃべり場から・・・」からアクセスして、どうぞお立ち寄りくださいませ。
また、この赤字アンダーラインのところをクリックすれば、次の画面がご覧になれます。
posted by fusako at 10:33| 日記
2019年09月30日
投票行動
街で会う人から,
「選挙に今度出てへんかったやんか・・・なんで?これからどうすんの?選挙に行ったら名前なかったし・・・」
他の方は
「宇野さんがいてはらへんし、選挙は行ったけど、分からへんし近くの人書いといた」
ちなみに、そうおっしゃったのは私の学区の方ではありません。
私は今迄から、市内の広い範囲からいただく票で、バックに組織がないのでどなたに入れていただけたか、ほんの少数しかお顔が分かりません。
どちらの方も選挙公報はご覧になっていないようで、私の後継者がいたのに・・・
街宣車には出会ってないようでした。
選挙ってこんなもん?
議会が変われば街が変わる
議会が変わることは、議員の資質向上にかかっています。
適任者を選び続けることだと思います。
思想信条が異なる任意団体の町内会が選挙にかかわらない町内も市内には沢山ある中、そうでないところも、身近にありました。
おかしいことがおかしいと言えないのは、住みにくい社会です!
これって大人の対応というのでしょうか?
元来た道へ・・・・ではいかんのですが・・・今のきな臭い方向の空気が怖い社会ですのに・・。
「選挙に今度出てへんかったやんか・・・なんで?これからどうすんの?選挙に行ったら名前なかったし・・・」
他の方は
「宇野さんがいてはらへんし、選挙は行ったけど、分からへんし近くの人書いといた」
ちなみに、そうおっしゃったのは私の学区の方ではありません。
私は今迄から、市内の広い範囲からいただく票で、バックに組織がないのでどなたに入れていただけたか、ほんの少数しかお顔が分かりません。
どちらの方も選挙公報はご覧になっていないようで、私の後継者がいたのに・・・
街宣車には出会ってないようでした。
選挙ってこんなもん?
議会が変われば街が変わる
議会が変わることは、議員の資質向上にかかっています。
適任者を選び続けることだと思います。
思想信条が異なる任意団体の町内会が選挙にかかわらない町内も市内には沢山ある中、そうでないところも、身近にありました。
おかしいことがおかしいと言えないのは、住みにくい社会です!
これって大人の対応というのでしょうか?
元来た道へ・・・・ではいかんのですが・・・今のきな臭い方向の空気が怖い社会ですのに・・。
posted by fusako at 00:01| 日記
2019年09月29日
あれから20年 JCO臨界事故
JCO臨界事故(2012年03月01日 朝日 朝刊)
1999年9月、茨城県東海村にあるウラン加工工場(JCO)で起きた国内初の臨界事故。高速実験炉で使う燃料用ウランを製造している途中で、核分裂が継続的に起きる「臨界」が発生した。燃料を製造していた作業員2人が急性放射線障害で死亡。周辺住民667人も被曝した。
あれから20年経過
まだ、稼働する原発があります。廃炉にしてもその処理には、大きな課題が山積
10・12 老巧原発を動かすな!米原集会
10月12日 14時〜16時
米原公民館 米原市下多良3−3 JR米原駅から徒歩約5分
協力金 500円 避難者・学生300円 高校以下 無料
主催「10・12 老巧原発を動かすな!米原集会」実行委員会
脱原発をめざす首長会議世話人 米原市長 平尾道雄さんの激励のご挨拶もあります。
きちんとご自分の意志で「脱原発をめざす」をいつも分かりやすく、話され日々の言動には感動します。
被爆した市長以外でこのように、発言される市長は珍しい!
posted by fusako at 10:23| 日記
2019年09月28日
リサイクルフェア草津2019
ごみの問題は、今を生きる私たちが未来に向けて取り組む必要がある重要な課題です。
「もの」の大切さを今一度見直し、ごみの減量と限りある資源の有効利用などについて、皆さんと共に楽しみながら考えてみませんか?
明日
令和元年9月29日(日曜) 10時00分から14時00分
開催場所
草津市立クリーンセンター(草津市馬場町1200番地25)
主催
ごみ問題を考える草津市民会議
アクセス
会場の駐車場には限りがあります。ご来場の際には、乗合いまたは公共交通機関をご利用ください。
草津市役所から無料のシャトルバスも運行しておりますのでご利用ください。
「もの」の大切さを今一度見直し、ごみの減量と限りある資源の有効利用などについて、皆さんと共に楽しみながら考えてみませんか?
明日
令和元年9月29日(日曜) 10時00分から14時00分
開催場所
草津市立クリーンセンター(草津市馬場町1200番地25)
主催
ごみ問題を考える草津市民会議
アクセス
会場の駐車場には限りがあります。ご来場の際には、乗合いまたは公共交通機関をご利用ください。
草津市役所から無料のシャトルバスも運行しておりますのでご利用ください。
posted by fusako at 20:43| 日記
2019年09月26日
秋らしくもあり、まだ暑い
太陽が出るとまだ暑い。
庭や、畑の枯れたもを母の古い手押し車で表通り迄運びました。
古いので捨てる車でも、袋を外して台車にして使っています。
加齢とともに重いものの持ち運びは、特にゴミ収集箱が遠いと雨が降ると困ります。
次回にしたり、息子に頼んだり・・
ネットを被せた、大根や白菜が混んできたので、間引きをします。
肥もいるし・・・
ご近所さんを見ながら、聞きながら、、
posted by fusako at 10:05| 日記
2019年09月24日
自家製野菜 秋の準備
選挙前に体をいつもの主治医さんで診て貰って選挙戦を終えました。
今日は、月一の健診に行って異常なしありがたいことです。
血圧は124/78の良好
体重は何年も横ばいでも、減らさなければ、膝に負担がくるし・・・
歩く時間を徐々に増やしていこうかと
今日午前中に、ほうれん草と菊菜の種を撒きました。
大根が芽を上げたので、虫よけにネットを被せたけど、それでも食われるかも
だんだん強くなってくる虫
白菜は苗を買ってきて、これもネットを被せてるけど、大きくなるまでに虫がつくでしょう
虫がつく野菜を嫌がる人もいますけど、安心野菜ですのに・・・。
今日は、月一の健診に行って異常なしありがたいことです。
血圧は124/78の良好
体重は何年も横ばいでも、減らさなければ、膝に負担がくるし・・・
歩く時間を徐々に増やしていこうかと
今日午前中に、ほうれん草と菊菜の種を撒きました。
大根が芽を上げたので、虫よけにネットを被せたけど、それでも食われるかも
だんだん強くなってくる虫
白菜は苗を買ってきて、これもネットを被せてるけど、大きくなるまでに虫がつくでしょう
虫がつく野菜を嫌がる人もいますけど、安心野菜ですのに・・・。
posted by fusako at 15:35| 日記
2019年09月23日
蒸し暑い、朝の畑仕事
台風の加減のようですが、むっちゃ蒸し暑い朝
祝日でもゴミカレンダーはそのままなので、普通ゴミを母の手押し車に乗せて出しに行くと、早朝から畑に頑張る人がいて立話。
虫がつくので、秋野菜にはネットを使って。。。
私も購入しなくっちゃ
帰宅して私も畑に出た。
昨日夕方茄子を抜いた。
その後の畝が、雨で少し柔らかいのでスコップでひっくりかえす。
束ねてすぐ出せばすっとするけど、よく枯れてからゴミに出す。
ムシムシ汗が出る。
昔ほど太いのはいないけど・・・まだ、みみずがいる。
とぎれとぎれしか見られない朝ドラ見ながら朝食をとる
でも、蒸し暑い
午前中にはお墓参りして、午後は人権の集いに参加する予定
posted by fusako at 09:52| 日記
2019年09月22日
ブログ新規開設に向けて
1日からの新しいブログの開設にむけて、娘に見てもらうと、未完成


こまかなところに、行き届いてない。
文言も、、
試行して今公開してますけど、いずれ・・
一市民としてのブログ開設が、10月1日に間に合うようにあれこれ、、、、
ちょっと、楽な気分でも、ぴしっと書きたい
このブログの終わり方もどうしたものか、
閉鎖や削除しないで読んでいただきたいところもあるし・・
posted by fusako at 21:57| 日記
何処も次世代は
雨が降らずに、涼しい内にお寺の草引きができました。
来週永代経が勤まるので、庭掃除にでたのですが、みなどこの家も高齢になり、仕事はぼつぼつと・・・
こどもが遠くにいると、なかなか・・・
お寺やお墓のことが話題になります。
昨夜、テレビで墓じまいの報道がありました。
今は私がお墓まいりをし、掃除も月2回の予定でしていますが、だんだん困難になるでしょう。
その時が来れば息子らがしてくれる??
別棟(母屋)の孫には、お仏壇におじいさんへのご挨拶に手を合わせるのと、お下がりは「いただきます」と教えていますが、、、、
毎日、別棟にいる私は部屋の写真に花とお線香、水を供え手を合わせています。
供花を変える頃に、母屋の仏壇へ参りに入ります。
posted by fusako at 10:31| 日記
2019年09月21日
2019年09月20日
明日はクレアホールで敬老会
台風が近づいています。
今も先の台風で避難されている方々には追い打ちがかかるようなことになりそうです。
国の緊急対応が期待できないのかと・・・
明日は矢倉学区の敬老会が、クレアホールで開催され、対象者として又来賓としても参加させていただきますが、雨のようです。
先に掲載しましたが、クレアホールのコンクリートの落下は点検し安全確認されたことの報告を受けました。
posted by fusako at 23:18| 日記
参議院選挙から次へ
すっかり涼しくなって、こんな時に体調を崩すんでしょうね。
朝食のホットコーヒーがおいしい。
皆さまお気をつけてください!!!
昼間は暑いかも、、、
昨日参議院選挙の振り返り・・・に参加
次の衆議院選に向けてのご意見もあり、今後の対策は??
元気に飛び回る嘉田さんの報告
単なる選挙対策の共闘ではないことを、県民・国民に分かりやすく説明をしなければ、なんでまた国民民主が、立憲と会派を一緒にやるん??
ここだけ見てメディアに批判され、踊らされたり、煽られたり・・・
政策の違いはあっても、大局的なところを理解し、互いの政党が聞く耳をきちんと持つことと思う。
熱い想いの方々の集まりでした。
朝食のホットコーヒーがおいしい。
皆さまお気をつけてください!!!
昼間は暑いかも、、、
昨日参議院選挙の振り返り・・・に参加
次の衆議院選に向けてのご意見もあり、今後の対策は??
単なる選挙対策の共闘ではないことを、県民・国民に分かりやすく説明をしなければ、なんでまた国民民主が、立憲と会派を一緒にやるん??
ここだけ見てメディアに批判され、踊らされたり、煽られたり・・・
政策の違いはあっても、大局的なところを理解し、互いの政党が聞く耳をきちんと持つことと思う。
熱い想いの方々の集まりでした。
posted by fusako at 10:01| 日記
手作り 紫(ゆかり)
梅干しを塩とアルコールだけで漬け、陽に干した後の紫蘇をさらに乾燥させます。
最後はざるに入れてそのまま、冷蔵庫に入れておくとパリパリになります。
それを、すり鉢に入れて擦って粉にしたら、紫(ゆかり)の出来上がりです。
孫が市販の梅干を食べたら、私の漬けた梅は市販のより味付けはなく、酸っぱいので好まなくなりましたが、紫は食べますので、次の宅急便の中にいれます。
posted by fusako at 00:20| 日記
2019年09月19日
面白おかしく 事実確認をしない話題
選挙の時は今の時間では、毎日すでに8時から乗車していました。
息子が出勤する前に家を出て、今では息子の出勤時間にまだ食事もとれていません。
時間があればこんなになるんだ・・
でも、頭の中ではあれこれ、次の活動をどうしてすすめようかと。
先日出会ったある元町内会長から
「あの若い女性議員がやめはったんですね。そらそうや、住民票だけおいて遠いとっこから通うのは無理やなって、言うてましたんや。」
「それって議員の失職にかかる話ですよ。誰がそんなことを、確かなことではないことを、広めたらあきませんよ、その前に個人情報にかかる話をもつこと自体どうなんでしょうか???」
はっきりと伝えましたら、元町内会長でさえその時にやっとそうだと気づかれました。
よく問題になる生活実態がなくて、議員職が問われるケースがあります。
彼女は草津市内で生活して別居結婚生活をされる、新しいスタイルの議員です。
人権にかかる話を、さも事実のように、議員の大きな問題になるとも知らず、
そもそも個人のことを話題にする次元が問題です。
面白おかしく?人様のことを話題にして、しかも悪口で意気投合し盛り上がることがないでしょうか?
特に選挙期間では、あることない事が走ります。
自分で見聞きしたもの以外は私は受け入れないようにしています。
そんな情報で投票されたならたまったもんではありません。
市民の意識改革も課題です。
posted by fusako at 10:53| 日記
2019年09月18日
小ちゃな生き物が家の中に
時々家の中に小さな生き物が入ります。
アマガエルは特に多いです。知らない内に雨戸を閉めるとき挟んでることも、可愛そうにご臨終です・・
開けてないと思うのですが、どころから??
生き物が嫌な方もあるのでは???
洗濯機の上にいて手で直に触れないので、布をかぶせて掴んで外へ・・・
他にもヤモリは網戸や、ガラスににつきますし、蚊は勿論・・・
でも害が大してないし・・・・
posted by fusako at 10:08| 日記
クレアホールのコンクリート片落下
21日の矢倉学区の敬老会は予定通り開催できる見通し
クレアホールで14日の講演中にそでの天井から、コンクリート片が落下しました。
けが人はなく監視をしながら公演は無事に終了
梁の上にコンクリート片があることが分かり、可能な限り取り除いた。
柱や壁の構造体に損傷は確認されず、施工段階において除去清掃作業が不十分であったと見られます。
今後調査をし、21日の催しは予定通り実施となるようです。
クレアホールで14日の講演中にそでの天井から、コンクリート片が落下しました。
けが人はなく監視をしながら公演は無事に終了
梁の上にコンクリート片があることが分かり、可能な限り取り除いた。
柱や壁の構造体に損傷は確認されず、施工段階において除去清掃作業が不十分であったと見られます。
今後調査をし、21日の催しは予定通り実施となるようです。
posted by fusako at 09:59| 日記