全国一斉開催日 京都でも初めてフラワーデモが開催されます!
8月11日 夜7時から
ウィングス京都の隣にある御射山公園です。
https://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
東京からデモ発起人の北原みのりさんが参加される事になりました。
https://www.flowerdemo.org/
https://twitter.com/FD_Kyoto/status/1156434108035170304
【フラワーデモ京都】
性暴力は、どこか遠い世界で起きている出来事ではありません。
ずっと後になって、あれは性暴力だったのだと気づくことも珍しくありません。
取るに足りないこと、自分も悪かった、忘れてしまえばいい、人に話せばもっと傷つく。
わたしたちは、そう思い込まされてきました。
性犯罪裁判では加害者ではなく被害者が裁かれるのだと言われてきました。
被害者の年齢、性経験、職業、服装、振る舞い、加害者との関係…が問題にされ、「落ち度」や「被害者資格」が問われるからです。
そこで用いられるモノサシが、社会に蔓延している、被害者を非難し、被害の告発を封じる声に共通するのは偶然ではありません。
加害者の記憶は忘却されて、自分たちこそが被害者であるかのように歴史が上書きされる時代に、わたしたちは生きています。
だからこそ、声をあげます。
性暴力被害者の声を封じる社会に抗するために。
性暴力被害/加害をなかったことにする社会を変えるために。
性暴力のない社会をつくるために。
2019年08月08日
フラワーデモ 性暴力は許さない!!
posted by fusako at 21:56| 議員活動のこと
選挙前のしんどさ
買い物して帰りが遅くて暗い。
水やりをしないで、夕飯後もすぐに仕事
ドライアイで目がいたい
画面見るのがつかれる
身体も疲れてるし、選挙が始まるまでの活動がしんどい
始まったら車に乗るのはしんどいけど、身体よりも精神的な負担が大きい
最近気になると、夜中に目が冴えることが多くなってきた
自分が出馬する方が楽?
準備万端ではないけど、えい!もう始まってくれた方がいいわ、と思うことがある
じりじり告示日が近づくと気分が重くなる
2名オーバー?
2名も、2名だけ・・・という感覚の方では、気構えが違う
まさか自分が2名の中に入らんと思うか否か?
選挙は人気投票ではない、きちんと見てほしいです。
とにかくできるだけのことはしなくっちゃ
水やりをしないで、夕飯後もすぐに仕事
ドライアイで目がいたい
画面見るのがつかれる
身体も疲れてるし、選挙が始まるまでの活動がしんどい
始まったら車に乗るのはしんどいけど、身体よりも精神的な負担が大きい
最近気になると、夜中に目が冴えることが多くなってきた
自分が出馬する方が楽?
準備万端ではないけど、えい!もう始まってくれた方がいいわ、と思うことがある
じりじり告示日が近づくと気分が重くなる
2名オーバー?
2名も、2名だけ・・・という感覚の方では、気構えが違う
まさか自分が2名の中に入らんと思うか否か?
選挙は人気投票ではない、きちんと見てほしいです。
とにかくできるだけのことはしなくっちゃ
posted by fusako at 21:47| 議員活動のこと
2019年08月02日
LGBT」偏見
午後人権セミナーに参加
LGBT」偏見は旧時代においていく
〜多様な性を前提とした社会に〜
何度もLGBTの研修は受けています。LGBの方々と,Tの方とは違うことをまずは認識することがまだ少ないと思います。
講師の体験者としてのお話が一番よく理解ができます。
普通と皆が思うのはいったいどんなこと?
なんなん??
普通といわれることと異なることが、異常な事ではないというのが、最近では皆が言うようになってきています。
しかし、まだまだ単なる趣味のようなものと片付けて、人権として認めるのはおかしいという人がいる。
社会生活は自身の生き方ができても、公制度が不都合になっていることが多いので、生きにくくなっている。
LGBTを理解するよりも、みんながひとり一人が、「多様な性」を抱えて生きているというのが私にはすとんと落ちました。
帰宅して冷たいものを飲んで横になり休憩して、日が傾いた4時半から挨拶廻りをしました。
6時半頃、薄暗くなって戻ってきた後に、ひどい雨が降ってきた。
折角水やりしたのに、、、、もったいなかったな。
雲っても暑くて、汗がすごい・・・・。
posted by fusako at 22:37| 議員活動のこと
2019年08月01日
なんでこの時期なん?
午前中に移動して活動したけど、むっちゃ暑い!!
連日、日中抜いて夕方から再始動
何で市議選がこの時期なん?
統一選と一緒にという話がかつてあったらしい。
自分がその場にいない話ですが、5か月早く4期目を終えて、4月選挙にしてはということです。
ところが、そうなると報酬が5か月分減るので反対した人がいたので、このまま、暑い時期に続いているという話を聞いたことがありますが・・・・
本当にこの暑さは年々加齢もありますが、こたえます!
現職は、後援者や知人友人に、ご挨拶訪問します。
新人さんはその時に、ご紹介の形で後援の依頼に歩いておられます。
ところが,戸別に訪問されるなどもあるようですが、さて???
昼間の休憩に家事や執務をすませ、手回しをして段取りよく・・・
@ 戸別訪問とは
不特定の自宅や職場などを軒並み訪問して投票を依頼すること。
A 個別訪問とは
特定の支持者の自宅などに訪問し、政治(講演会)活動を行うこと。
住宅街で1軒ずつ家を訪問して、「○○を宜しくお願いします」などと言うと、それは戸別訪問になりますから、選挙違反になります。
posted by fusako at 14:29| 議員活動のこと
2019年07月31日
矢倉 隧道
夏休みに入っても部活があるので、高穂中生徒の自転車が家の前を通ります。
JR下の歩行者用トンネルができても、少し石山寄りで、しかも押して歩くのが基本なので面倒か、そこを使わないで、うちの前に上がれる小さなトンネルを通ってるようです。
この新しいトンネルは、私が小学校のPTA時代に町内会・議員・近隣地域の方々と動きました、その流れから、一昨年共用開始となりました。
議員に就任することも、今の時期に出来上がることも、その当時には想像もしなかったことです。
議員職について短期にかなうものではありません。
長年かかって大勢の方々のご尽力と,JRとの交渉含め関係機関とのすり合わせなど難関なこともあったことは、最近の者には分からなこともあります、
職員さんらも長年の引き次ぎをしながらご尽力いただきました。
事故のないように、車を避けて新しいトンネルを使っていただきたいです。
JR下の歩行者用トンネルができても、少し石山寄りで、しかも押して歩くのが基本なので面倒か、そこを使わないで、うちの前に上がれる小さなトンネルを通ってるようです。
この新しいトンネルは、私が小学校のPTA時代に町内会・議員・近隣地域の方々と動きました、その流れから、一昨年共用開始となりました。
議員に就任することも、今の時期に出来上がることも、その当時には想像もしなかったことです。
議員職について短期にかなうものではありません。
長年かかって大勢の方々のご尽力と,JRとの交渉含め関係機関とのすり合わせなど難関なこともあったことは、最近の者には分からなこともあります、
職員さんらも長年の引き次ぎをしながらご尽力いただきました。
事故のないように、車を避けて新しいトンネルを使っていただきたいです。
posted by fusako at 09:22| 議員活動のこと
2019年07月30日
選挙前の市内の空気
初当選以来、年4回の議会の質問は欠かすことなく登壇し、報告をしてきました。
その時の録画を議会のHPからリンクし、その全文を入力して、宇野ふさ子ネットに掲載しています。
議会の見える化」は本会議も委員会も傍聴できます。
同時中継や録画で公開していても、アクセスしていただけていないとか、傍聴にお越しいただいてない等あります。
まして、議事録を探す方は一握りでしょうか。
ご自分が調べたいときに検索されて、ご連絡いただく事があります。それは身近な生活に関することが多いです。
議員と接する機会がない方がおられますが、メールをいただきます。
この時期に思いますけど・・・?
市内を歩くと地域・学区から議員を選ぶもんだと思う方がどんだけ多い事か???
息子らはそうは思わない。
市議選は活動も投票も、高齢化して、若者に冷めた目を感じるます。かつて、
「なんであの人を地域が?誰が決めたん?」と言ってた人が今回の姿勢が違う人もあり、分かりません。
最近市民のみなさまからお聞きするのは、
「うちとこは今迄議員がいなかった、やっと選挙に今回でてくれはるし、、、」
「地域に議員がいるとどう違います?何がいいことあるんですか?」尋ねると答えがない
後継者の話をすると
「地域に議員がいるから・・。」とか
「女性議員を押してますから・・」と、はっきりするのも分かりやすいけど、私は選挙の時は、頑張ってくださいとか、ともに頑張りましょう…と気持ちよく伝えるのですが、なんだか雰囲気悪そうな顔で対応されると

きちんとご理解いただく方々は、選挙の在り方には疑問視されている方が多いです。
あきらめず、適任者を選び続けていただきたい!!
選挙は闘いでもなく、相手を攻撃することでもなく、自分の熱い思いを訴えてともに草津のまちづくりに頑張ろうと・・・
議員や議会の事実はお伝えしていますが、ここからは言えない一線は守ってます。
公開の現場や、複数が知る場のことは話します。
今日も暑い、クラーをはり込ん(

疲れて起きないのかも???
posted by fusako at 06:30| 議員活動のこと
2019年07月28日
候補者届け出は何人になる?
午後1時半から立候補予定者の説明会がありました。
いつも自分が説明会に行ってましたが、4年経つと忘れているところもあります。
警察に街宣車の検査を受けるのが簡単になったところもあります。
また選挙期間中のチラシが今回から撒けることになりました。
関係書類がたくさんあるので、告示日の朝に全員が審査受けるには時間がかかります。
事前に審査を受けて密封して返されてそれを当日に届け出します。
今日の参加者24の枠に25組が聞きに決ましたが,2組は候補者の氏名が書いてません。
現役8名が引退しますが、4名には後任がありません。
新人が増えるということです。
あと1っか月に準備を周到したいです。選挙に入ればもうそれから票が増えることは少ないかも・・・
告示の届け出時に公報を提出しますから、その原稿で印刷するので、期日前投票までに公報が届きません、
それを見て投票することができず、他の方と比べて読むことなく投票ですから、決めた人があるのですね。

中は涼しかったのですが、外はむっっちゃ暑くて、びっしょりになりました。
もうご苦労さんでしたと労っていただいていますし、ご飯でもどう?
一緒に飲もうね・・これからどないするん?
まだ9月末まで報酬をいただき、7日は臨時議会があります。
議員をやめても、ちっとも暇ではないと思いますけど。市民活動は今まで通り、他の活動もありますので・・・
「今迄緊張してたし、これからボケたらあかんで、、、、」ボケる隙間はないと思います
すでに感謝の集会をされた方もおられますが、9月の任期終了まで、遊んでるわけにはいきませんから・・・
いつも自分が説明会に行ってましたが、4年経つと忘れているところもあります。
警察に街宣車の検査を受けるのが簡単になったところもあります。
また選挙期間中のチラシが今回から撒けることになりました。
関係書類がたくさんあるので、告示日の朝に全員が審査受けるには時間がかかります。
事前に審査を受けて密封して返されてそれを当日に届け出します。
今日の参加者24の枠に25組が聞きに決ましたが,2組は候補者の氏名が書いてません。
現役8名が引退しますが、4名には後任がありません。
新人が増えるということです。
あと1っか月に準備を周到したいです。選挙に入ればもうそれから票が増えることは少ないかも・・・
告示の届け出時に公報を提出しますから、その原稿で印刷するので、期日前投票までに公報が届きません、
それを見て投票することができず、他の方と比べて読むことなく投票ですから、決めた人があるのですね。
中は涼しかったのですが、外はむっっちゃ暑くて、びっしょりになりました。
もうご苦労さんでしたと労っていただいていますし、ご飯でもどう?
一緒に飲もうね・・これからどないするん?
まだ9月末まで報酬をいただき、7日は臨時議会があります。
議員をやめても、ちっとも暇ではないと思いますけど。市民活動は今まで通り、他の活動もありますので・・・
「今迄緊張してたし、これからボケたらあかんで、、、、」ボケる隙間はないと思います
すでに感謝の集会をされた方もおられますが、9月の任期終了まで、遊んでるわけにはいきませんから・・・
posted by fusako at 21:38| 議員活動のこと
2019年07月27日
議員は予算執行権がありません。
まだ、6月議会の議事録が出ていませんが、録画では見ることができます。
6月議会の一般質問の中で、投票について質問する中で、次のこと述べていました。
私たち議員は予算執行権がありませんので、「あれやります、これやります」と、何をするにもお金が要りますので、お約束することは出来ないと思っております。
予算書を見て審査し、その使い方(決算)も審査する側です。
首長ならば、これをやります、あれをしますと言って選挙に「公約」を掲げ、「マニュフェスト」も掲げます。
議員はシッカリとこれをやりますと大きな声では言えませんので、自分の叶えたいための努力と、提案をこのようにしますと市民のみなさまに申し上げて、この場に立たせていただいております。・・・と述べていました。
9月1日に告示される市議選
明日は立候補予定者への説明会です。
いつも本人が臨んでおりました。手つくり選挙で少人数で訴えて4回当選させていただきました。
人がそろわないと8時に車が出せません。電気が看板につく街宣車でなく質素なものです。
電話作戦もしていません。できる限り連呼はやめて、ポイントで短時間の演説を繰り返しました。
今回も費用をできる限り少なくして、ボランティアさんで賄いもしない市民派で変わりません。
明日は後任の本人さんと一緒に臨みます。
posted by fusako at 22:11| 議員活動のこと
2019年07月26日
2019年07月25日
厳しいご意見
日中を避けて、午後もポスティングに出ました。
昨日と同じように黒い雲が来て、ポツンと・・・
急いで戻りました途端に、大粒のゲリラのように降りました。
乾いた洗濯物が湿けってセーがない乾きようです。
夕方雨がやんでからまた歩き、もう汗がしたたり落ちます。
昨日から風邪気味ですが、汗かいたら治るかしら・・
途中に薬局へ入って薬を買って夜飲みました。
会う方々とお話をしているとなかなか進みませんが、お聞きすることは市民の方々の率直なご意見ですから、きちんと対応させていただいています。
議員の資質については国会議員に見る、公人として劣る言動が、きっと市議会にもあるだろうと・・
また、議員になってから勉強さしてもらうなんては遅い!
ボランティアではないんで、議員報酬もらうんやで!先に勉強して来なあかんわな・・・。
何か自分の精通したものがあるか?
押されて嫌々出たけど、また出るって?
おかしいなことや、なんかええことがあるんかいなと思うな?
最近リーフレットがポストに入ってたけど、選挙前だけきはる、、、、
初めての選挙から比べると、肥て・・忙しいとやせるんと違うん?印刷の顔見ただけでも・・・・やわ。
厳しいいろんなお声があります。
議会と市民の距離が遠いことです。議員との話は個別対応を迫られても、それに似たことが市内全体の課題となるのであれば対応は優先度によって動きます。
当分私の議会報告のポスティングに歩きます。
posted by fusako at 23:01| 議員活動のこと
議会報告 配布に歩く
私の最後の議会報告を手渡しで歩きました。
毎回原稿は、選挙期間以外でも選挙規定に反しないか選管に見てもらってから印刷しています。
暑い!
ポスティングにご協力いただく皆さんもこんなして、ご苦労いただいています。
この4期にわたり本当にありがとうございました。
「何で?人生100年、あんたは元気!ちっとも衰えてなし、変わらんのに・・75?それがなんやねん、あかんあかん、続けなぁー」
惜しんでくださいます、
ありがたいことです。
昼間活動して、夜10時にはもう最近は仕事ができなくなってきています。
パソコンに向かう時間は遅くになると、集中力が落ちて効率は悪いです。
そういうと、
「自分で集中力が落ちたという人は、落ちてへんのや,自分を過大に評価して、大丈夫と思っている人の方があかんで!!あーあ、淋しくなるな、誰があんたみたいに物言うてくれんねんや!」
男性方の声は、議員や議会に対してきちんとおっしゃって、厳しいです。
昼間は外はやめて中仕事して、夕方また出歩きます。
あっつーい!!
皆さまお気をつけてくださいませ!!!
posted by fusako at 11:21| 議員活動のこと
2019年07月23日
郵送分投函
今朝郵送で議会の報告を発送しました。
ポスティングはお願いした方々の都合に合わせて歩いていただくので、地域によってはまちまちです。
内容は行政の事業報告は控えて、私の報告内容を主とした紙面です。
一般質問の質問と答弁では
『運動会(体育祭)について』
『主権者教育と投票』
『投票について
少ない紙面では不十分ですので、録画をご覧くださいませ。
何分仕事が詰まっていていいわけですけど・・・
全文の入力が遅れています。追々と作業を進めますが、議会の議事録はもっと後になります。
議会ガイドや一般質問までの流れなども掲載しています。
9月の市議改選を控えて、多くの女性に挑戦していただきたいので、ご相談をお受けいたします。
posted by fusako at 16:30| 議員活動のこと
2019年07月22日
2019年07月21日
投票時間終了と同時に早くも当確
投票時間の終わりと同時に、当確が出る?
出口調査で出るそうですが、総合的に判断して当確を出すというけど・・
私は期日前投票会場、南草津のフェリエで投票した時にNHKの調査に協力しました。
タブレットの回答ですが,紙でないのを苦手な方は困るでしょうね。
係の方は画面をのぞき込まないので、自分で進めますし・・・
滋賀の一人区はすごいきっ抗してるそうな・・
なかなか当確が出ませんけど、、
期日前投票会場を増やしても、草津市は全体の投票率は低下し高くありません。
投票率が低いことを踏まえて、先の6月議会では、子どもの頃からの主権者教育が大事なことや、投票会場に出向けない方々、また、不在者投票のこと、施設で投票する方の意思表示をきちんと受け止め投票行動にどうつなげられるのか?
これらについて質問にたっています。
録画は掲載されていますが、議事録がまだ出ていません。
今日は議会報告のポスティングしていただくお宅へ、荷物を届けに行きました。
これが議員生活4期最後の報告ですが、次に続く女性につなぎます。
年4回の暑い時も寒い時も、歩いてくださったみなさんに今までの長きにわたるお礼を伝えました。
当選させるまでは、当選していただくまでは私の務めです。
もうすでに感謝の会とやら催された議員がおられます。
まだ9月末まで公人として務めあげねばなりません。
議員報酬をいただく身で、まだ臨時議会もありますから・・・
最後まできちんと仕事をするのが私の務めです。
posted by fusako at 21:18| 議員活動のこと
2019年07月20日
男女共同参画推進条例 あれから10年
平成20年12月24日に草津市の男女共同参画推進条例が制定されました。
これら男女共同には、議員に就く前からかかわってきていました。
当時「男女共同参画宣言」をと、市長がおっしゃたのですが
「それでは遅い!!」
と申し上げて、条例の策定にかかってもらったことを思い出しています。
今日は条例施行10年を振り返って」の記念集会がフェリエで開催され参加しました。
当時条例の作成にかかわて下さった、二宮周平教授にお出会いし、懐かしくご挨拶をさせていただきました。
議会の夫婦別性の反対討論の反対に立った時のことを、覚えてくださっており、当時の男女共同担当職員さんの仕事ぶりもご記憶に残っておられました。
条例策定の委員会の進行で感じたことは、委員の発言を出しやすくされ、どの発言も意味を条例文に組み込む進め方が、過去にない例と思って傍聴していたのがよみがえりますた。
今日の参加者さんはその当時の方々の同窓会みたいな顔ぶれが多いでした。
条例としては珍しい「前文」がついた推進条例です。努めるものが言い切りの文言であるのがこの特徴です。
条例の具現化がなかなか進んでないところもありますが、10年前と比べるとどうなのか、これから先の10年自分で何ができるか?
行政や企業、地域の課題は何なのか等々皆でワークしました。
少人数でも中身が濃いと思いました。
最後の発表は皆が行いました。
私は
これから自分の言動が、家族や周りの人たちに気づいていただけるよう率先して動けるようにしたい、
アンテナを高くして敏感な受け止め意識がそなわるように努めたい
おかしいことをおかしいと適切な文言で発していきたい
この3つをまとめ今日の収穫としました。
関係者のみなさまありがとうございました。
posted by fusako at 20:22| 議員活動のこと
私の 6月議会報告
ムシムシ暑くて、その上イラついて。
忙しいのは、心滅びるって字だから、よく分かるのですが、ついつい雑になりがちでミスないようにしようと思っています。
降らないで!
議会報告の印刷が上がったので、ポスティングしていただける方に、配達しますので・・・
濡らさないように・・・。
「インターネットで見られるのに、もう印刷いらんの違う?」
お若い方はそう思われますけど、まだ、市民さんは紙媒体が主ですし、待っていてくださる方々には、紙媒体の報告でお届けさせていただいています。
市内全戸までは負担が大きくてできません。
一部郵送もさせていただいています。
しばらく配布作業に時間を割きます。
交通事故にも気を付けて走ります。
posted by fusako at 09:23| 議員活動のこと
2019年07月19日
ポスティング拒否 判例
水引
集合ポストにチラシポスティング1枚投函することは、不法行為に当たらないとの全面勝訴判決がでました。
この裁判は、市議会議員の政治団体「野村羊子といっしょにつくる三鷹の会」のニュースが、自宅ポストに投函されたことにより精神的苦痛を被ったとして、住民に訴えられた民事訴訟です。
私も議会ごとに市民さんへ議会報告を私費作成しで投函させていただいています。
近いところでは、今月末には届けられるようになっています。
内容には選挙以外でも不適切なところがないかどうか、選管に見ていただいてから印刷します。
今迄に注意を受けたことはありません。
マンションの住民さんから、過去にはいろんなご意見をいただき今の状態になっています。
・折角入れてくださっていますが、うちのマンションは入れたらあかんのです。受け取る権利があるのに総意のように、入口に貼っているのはどうかと思う。
・誰が決めたか知りません。入れたらあかんと拒否してるので、宇野さんの報告が届きません。
住所をお聞きして、後日個人あてに送付させていただいています。
・誰に許可えてんねん!!管理者会議にきて頭さげんかい!!
物品販売や宗教関係のチラシでなく、議会の報告として皆さんへお配りしています。受け取り拒否のあなたのご住所をお願いしますこれからはそのポストには入れないようにしますので・・。住所はおっしゃいませんし、管理組合さんはそこまでおっしゃっていませんでした。
この報告を待っててくださる方もありますから、総意でないことが分かっていますので・・
一戸建てのポストには、宗教関係、物品販売等々のチラシ投函拒否!とはっているところや、
「郵便物以外いれるな!」怖いなと思うお家もあります。
伝え方によってそのお家の様子がわかる気がします。
posted by fusako at 07:01| 議員活動のこと
2019年07月16日
選挙活動のしんどさは
花びらがアンバランスに開いて、、、
今は、二人の候補者なので、街宣の声は気になりませんが、市議会ともなれば、行きかう車で連日騒々しくなり、選管から許される行為ですが恐縮します。
名前の連呼しないと覚えていただけないし、話し言葉は移動すると聞こえないし・・・うちとこには来てないとか、

駅立ちは旗を持った陣営がいくつも立つと、通る人が嫌がっておられるのが分かります。
私は駅立したことはありません。
国道や他の交差点や辻に自分で旗を持って立ちます、するとクラクションで応援してくれる方が手を振ってくださるととても力が出ます。
開票の次の日に、駅に早朝お礼に立つのは、空いていて私ひとりです。
私は皆さんがされることと違っています。
21日の選挙投票が済めば皆さんは自分の選挙に入られるのでしょう。しかしすでに動いていらっしゃる方が多いように聞いています。
暑い9月に選挙は、本人は疲れが出ません。
草津が済んで守山市議選の応援に車に乗ると、半日でぐったりするのです。
それくらい皆さんからお力をいただいることが分かります。
生活時間を早起きに換えるように徐々にしていかなくては・・・と思っています。
期日前の投票を済ませると、タブレットでNHKの調査に応えました。
今どんな具合かしら???
posted by fusako at 23:11| 議員活動のこと
2019年07月15日
訪問地の情報を得てこそ・・・
選挙で応援に入って、私でいいの、よかったの??
負の影響をもたらさないかと思うことがあります。
弁士に立つときは気を使います。
議員は特に人さまの名前は忘れないようにします。
又その地はどこなのか間違えないこと、その地の情報を下調べしてその会場に入ります。
菅さんが近江八幡で香川と・・・・?
お忙しいとはいえ笑い話にするにはちょっといただけない!!
どうとられるか??
過去には研修に来られた時のことです。
フリー・アナウンサー 宮川俊二さんの
「地方創生 シティプロモーションとは」
草津を温泉ある草津と思って、温泉の活用をと。。。これはまさにブーイングでしたが・・・
十分に配慮したいところです。
posted by fusako at 06:16| 議員活動のこと