2019年08月20日
禁煙で追いやられる?愛煙家さん
何処も禁煙になって、愛煙家の方々は吸える場所がなくなり、苦痛でしょうけれど、なかなかやめるまでには至らなさそう・・
身体に良くないと言いながら、吸うことはとても勇気がいると思うのですが、愛煙家でも長生きされる方もあり,そうでなくとも、肺がんになるとか・・・・
庁舎の敷地内ではどこも吸えなくなりました。
今一階の喫煙場所の撤去工事をしています。
ごく最近、市内の喫茶店に入ってむせたことがあります。タバコが吸えるところがまだありました。
禁煙席といっ..
posted by fusako at 23:30
2019年06月30日
改正健康増進法が7月1日から
令和元年7月1日から本庁舎敷地内(さわやか保健センター、アミカホールを含む)を全面禁煙とします。
いよいよ明日から実施です。
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が7月1日、一部施行され全国の学校や病院、行政機関の敷地内が原則禁煙となる。悪質な違反者には罰則が科せられる。
愛煙家にとってはつらい時間でしょうけれど、身体にとって悪いと知りながらでも、やめる気になれない方もいらっしゃいます。
家族があり、健康を害したら・・・・
今日まで禁煙の訓練?と言い..
posted by fusako at 23:13
2019年06月27日
本庁舎敷地内全面禁煙
草津市のHPより
令和元年7月1日から本庁舎敷地内全面禁煙
健康増進法の一部を改正する法律(平成30年法律第78号)が成立し、受動喫煙対策が強化されました。望まない受動喫煙の防止を図るため、多数の者が利用する施設等の区分に応じ、当該施設等の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに、当該施設等の管理者が講ずべき措置等について定められました。
これを受け草津市では、生涯にわたって一人ひとりが自らの健康を大切にし、心も体も健やかで幸せに過ごせるよう、平成28年に健幸..
posted by fusako at 17:28
2018年03月19日
受動喫煙
posted by fusako at 08:58
2017年02月27日
草津川跡地
粗々の質問原稿は準備していましたが、議会が始まって市長の施政方針と予算の説明を聞いて、書き換えたり加えたり、資料の読み込みしながらまとめています。
昼間はなかなか手が付けられなくて家事を終えた10時前から始めていますが、捗りません。
分かりにくい文言は避けて、日ごろ使う文言で質問ができれば市民の皆さまにはご理解を得やすいかと思います。
後少しが残っていますので、明日には絞りたいと思っています。
昨日草津川の跡地の工事現場の見学に入りました。4月供用開始予定
..
posted by fusako at 23:25
2016年08月29日
禁煙区域以外でも
裏通りの私の家の前の人通りは、結婚当初から比べるとずいぶん増えています。
田んぼが家に代わり、マンションが建ち、また、自転車や歩く方が近道して通られるようになり夜中も人通りがあります。
タバコの吸い殻が、道に落ちていることは、まだまだあります。
今朝ゴミを出しに行く時に、うちを出て直ぐに吸殻があって拾いますと、火は消えていますがまだ温かい物でした。
捨てるんだァー・・・
吸殻のポイ捨ては珍しくないのですが、時には畑の中にたばこの箱や、ジュースの空き缶が掘..
posted by fusako at 09:38
2016年07月26日
町内「ふれあいサロン」
今年度の文教厚生常任委員会の所管事務調査には「高齢者福祉」を取り上げています。
明後日は大路市民センターへ、サロンの実態を視察させていただく予定です。
今日の午前中には、私の町内の「さわやかサロン」に参加しました。毎月最終の火曜日に月一実施され、今日は3周年記念でした。
いつもテーブルには庭のお花を差し、ペットボトルの器にお菓子が盛られ、冷たいお茶のお世話までしてくださっています。
参加者約40人中男性がお独りだけ。社協・自治会長・老人クラブ・他の役員さん..
posted by fusako at 22:49
2015年02月11日
新宿の禁煙スポット
昨日は、新宿区役所で1時間余りご説明をいただき質問し、勉強させていただいた後現場視察を複数個所しています。
区内全域禁煙!!!
駅前は,JRが運ぶ客の後始末という思いで、区からもJRへ設置協力の依頼をされておりますが・・・・
植栽ポットで囲んだ喫煙箇所(公の対応)には、あふれ出る人がいて、ゴミもひどい物。木が高くなって切ると煙が脇に出るので、上に上がるように切らない方が良さそう。。。また、たむろする場にしないように、死角にならないように配慮が要ります。
..
posted by fusako at 10:41
2014年12月05日
女性問題は、女性だけのことではない
女性問題とは、女性に問題があるわけでなく、女性にかかわる課題で性差に因る問題です。
昔、禁煙のコマーシャルに、「私はこれで止めました」と禁煙パイプをだし、次には「私はこれで会社を辞めました」と小指を立てる男性が映し出されたことがありました。
男女共同参画では、男性も女性も、ここに入りきれない対象の方々も含めた人権にかかわる大きな課題です。
まだまだ、ジェンダーバイヤすだらけで、整備が不十分です。
女性の社会進出から、子育てが不十分で、社会があれてきたと言わ..
posted by fusako at 09:15
2014年12月02日
禁煙 断煙!!!
路上喫煙禁止区域内が定められています。
その地域の巡視啓発を実施し、非喫煙者への、受動喫煙防止について啓発も行われています。
議会棟にも喫煙室があり、身体によくないものを吸っておられる方は、これが要因となり病むかもしれないのに、吸えるとはある意味勇気のいることで、気が強いのではないのでしょうか。
喫煙者は気が弱いので、タバコがなかなかやめられない、????そうではないように思います。
ご自分が、たばこの害で発症するのは仕方ないとしても、家族に優しいお気..
posted by fusako at 22:16
2011年10月13日
男女共同参画 (いーぶんフェスタ)
posted by fusako at 13:41