2019年03月26日
自転車のマナー
我が家は裏通りの家ですが、朝の通学自転車が過去よりも断然多くなりました。
新しくできたJR高架下の歩道と自転車用のトンネルは、自転車は押して歩かねばなりません。しかも南寄りなので、今迄よりも少し高穂中から離れます。
自動車の通る過去からのトンネルを避けて、おそらく団地の下のトンネルから我が家の前に上がってこられるのだと思います。
光泉中へ行く生徒さんらと細い裏道のすれ違いで走ってこられます。
表通りでは、学生さんらの幅広い自転車の流れに、車はひっかけな..
posted by fusako at 21:53
2019年01月15日
注意しない方がいいです??
歩きたばこは危険です。
正月に帰省した娘と連れ合いに秋に遭った自転車のマナーが悪いことを話すと
「お母さんそんなこと言わんほうがいいよ、今時、何されるかわからへんのに、お母さんは正しいこと言うてるかもしれんけど、気ぃ―付けなあかん。これからは言わん方がええよ」と言われながら、昨日は注意してしまいました。
昨日歩いている時10人ほどのスーツの男性集団が草津小学校の北側を歩いておられました。
私は歩道挟んで同じように西向いて歩いている時タバコの臭いがして何処か..
posted by fusako at 09:22
2018年12月10日
自転車のマナーを
posted by fusako at 22:18
2016年07月21日
交通手段 (まめバス・自転車
近所のまめバスの停留場から、草津駅まで利用しました。
5時過ぎ発で乗客は7人です。
席は二人掛けが右に4列、左に一人が3つ、後ろの高いところに、二人掛け席が向かい合って二つあり、合計15席。
後ろのドアーを開けて車いすが入れるようにもなってスロープ板が固定されています。
途中新草津川を渡る時には、市役所が見えます。
草津駅まで、商店街コースではなく、矢倉から新草津川・市役所・NTTを曲がって、堤防へ上がります。
ここでは対向車との細い道..
posted by fusako at 13:43
2014年06月21日
自転車のマナー
posted by fusako at 07:57
2014年06月04日
梅雨入りで議会開会
posted by fusako at 22:34
2014年05月17日
悪い自転車のマナー
posted by fusako at 20:28