2019年05月31日
明日 開催
日本は先進国と言われながら、女性の政治参画の比率は、今だ世界の中では低くて恥ずかしい。
ご案内
昨年5月に「政治分野における男女共同参画推進法」が成立して後の具現化に向けて3月17日に学習会をいたしました。その第2弾です。
6月1日 (土) 9時半から 於 草津コミュニティー支援センター
(草津駅西 西大路町10−12)
実践者からの話題提供
ワークショップ 女性議員を増やす一歩
お誘いあわ..
posted by fusako at 22:30
2019年05月29日
ワークショップ ご参加くださいませ
posted by fusako at 10:23
2019年05月07日
ご案内 政治分野における男女共同参画を進めるために
posted by fusako at 22:21
2019年04月27日
女性たちの選挙 意思決定の場へ
むっちゃくちゃ寒くて、出会う人にご挨拶は、
「今日は寒いですね・・」
雪が降ってるところもあるそうです。
風で洗濯物は乾いたけれど、冬のように乾いていても冷たくて。
今朝の京都新聞に「女性たちの選挙」と題して、過日の近江八幡市議選で落選した女性の活動がかかれています。トップ当選の男性と同じ学区です。
女性の政治参画については、何度も書いてきています。
政党に属さないで、何のバックもないところから立候補するには、当選までには壁があります。
自治..
posted by fusako at 19:07
2019年04月13日
叩かれた女性議員 当選
posted by fusako at 17:42
2019年04月08日
これで先進国でしょうか
posted by fusako at 11:31
2019年03月17日
女性の政治参画を・・・
10時から女性議員を増やそう!!
「政治分野における男女共同参画推進法」が成立してから皆さんへの周知と、どうしても女性議員が増えることで、まちづくりが変わることを知っていただくために、、、
市と市民活動団体共催・議会の協力で開催されましたので、参加しました。
伊藤公雄さんの講演をお聞きしてから、皆さんでワークショップをしました。
ジェンダーにかかわる内容で、欧米の歴史と日本の歴史を紐解いてお話しくださいました。
女性が家庭に拘束されてきた欧..
posted by fusako at 16:34
2019年02月10日
女性の政治参画を 多くの方が出馬して欲しい
今年は選挙が重なります。
女性が議員に立候補するには男性と違ったいろんな障害があります。
京都新聞によると、思い当たる障害が掲載されています。
私は選挙活動の資金は節約してきたのでほぼ公費だけで賄えていまいます。
政治分野の男女共同参画推進法」が成立し「202030」特に国では謳っています。
もう来年に、女性を30パーセントの目標ということですが、無理やりに女性を30置くことになれば力がないとその人がしんどいぞ!!って・・・。
男性は力がそなわっ..
posted by fusako at 18:54
2019年02月07日
女性の政治参画 政治を身近なものとしては
先週後半と、今週3日間が視察で今日は久々の登庁です。
担当課へお聞きするものや、確認等々、、、対応しなくてはならない物があって済ませてきました。
きちんとした確認と検証ができないと不確かな元では次に動けないのです。
聞き洩らすことであってはなりませんし、メモはするようにしています。
昨年5月に「政治分野の男女共同参画推進法」が成立しました。
これを受けてなんとか女性議員を増やしたいので、研修・懇談の機会をと・・考えています。
先日視察し..
posted by fusako at 16:28
2019年01月26日
女性の政治参画 本気で擁立できないのでは机上の論?
posted by fusako at 09:59
2019年01月14日
政治分野における男女共同参画
昨年の4月「政治分野における男女共同参画推進に関する法律」施行後初の統一地方選挙が行われます。そこで
各政党(9団体)に「全国フェミニスト議員連盟」
共同代表 小磯妙子(神奈川県茅ケ崎市議会議員)
共同代表 まきけいこ(元千葉県船橋市議会議員)
から要望書を配達証明付きで提出しました。
本気で女性を増やす態度を示してもらいたいところです。この法が成立した時赤松さんがこんなことをおっしゃっていました。「候補者男女均等法可決 ..
posted by fusako at 10:59
2019年01月10日
男女 50・50の議会へ
平成30年9月定例会 一般質問で
「まちづくりにおける市民参加について」の内●女性の政治参画について
市の考え方をお聞きしています。
宇野房子ネットでご覧くださいませ。
この法律では各自治体の責務がうたわれ、また政党・団体からも女性を擁立する努力義務があります。
過去のブログには何度も投稿しています。
次の集会へ是非ご参加くださいませ!!
院内集会【議席の半分に女性を】
今年は、昨年5月に「政治分野における男女共同参画推進法」が成立・施行されて..
posted by fusako at 10:00
2018年12月16日
女性へ嫌がらせ
女性議員が少ない議会がまだまだ、草津市議会でも24名中3名しかいません。
「誰も出るなと言ってないで、出たらええんや!!」こんな声が・・・・・。
女性が出られる環境が整っているでしょうか?
今3名の女性議員が偶然同じ地域にいませんが、女性が出馬するなら、同じ地域に偏ることを避けねばという方がおられますが、さてどうなんでしょう。
市議は地域の代表を選ぶのではなく、市全体を考え、二元代表制の元、行政のチェックと政策決定できる議員を選ぶのです。
まち協の代表や自治..
posted by fusako at 10:34
2018年11月16日
14時から 「ウィングス京都」 大丸の北側で
posted by fusako at 09:58
2018年10月09日
一般質問 録画
posted by fusako at 22:23
2018年09月15日
政治分野における男女共同参画推進法 昨日の前向きの答弁
昨日一般質問で、5月に成立した「政治分野における男女共同参画推進法」の、自治体の責務についての考え方をお伺いしました。
答弁では
基本理念にのっとり、男女共同参画を効果的に、積極的に推進し、中略・・・
民主政治に発展に寄与することを目的としており、大変重要な法律と認識している
国の体形がまだ決まっていないが総務部が中心になり、人材育成など、教育関係もあるので進める
環境整備では建物等物理的環境、休暇制度の環境、さらに女性の政治参画への意識や理解が考えられ..
posted by fusako at 08:42
2018年09月13日
明日朝2番目です。
posted by fusako at 21:10
2018年09月08日
質問項目
![3472_gikai[1].jpg](http://fusako.sakura.ne.jp/sblo_files/fusakoblog/image/3472_gikai5B15D-c5703-thumbnail2.jpg)
posted by fusako at 00:52
2018年09月02日
時間をかけて 聞く 聴く
明日議会開会します。
今回の質問では、市民参加条例について、中でも市民のお声を聞く手法がいくつかありますが、特にパブリックコメントについて14日の2番目に質問に立つ予定です。
中継もしています。
傍聴にお願いいたしいます。
市民が参加をすることで時間がかかるけれど、ボトムアップは民主主義の形になると思います。
今まで実施されてきたパブコメでは、市民の意見がきちんと反映できてきたか、なぜ関心がもたれないのか・・・
過去から議場でも委員会でも、実施したというア..
posted by fusako at 21:30
2018年08月12日
女性の政治参画は
posted by fusako at 01:05
2018年06月23日
適任者を選び続けて変える
最後の知事選挙の街宣車が近くまで聞こえてきました。
マイクを持つ候補者の声が・・・・響きます。
明日は選挙投票の日です。じっくりとお考えいただいてるでしょうか。
棄権されることなく投票行動につなげていただきますように。
選挙年齢が低くされましたが、投票率はどうでしょうか。
気になるところですが・・・
知事選の期間は長く途中に大津の県議の補選の告示が入りました。
選挙結果が分かって次の日が、市議会の閉会日です。
その25日は、全員協議会と..
posted by fusako at 19:19
2018年06月08日
女性の政治参画
posted by fusako at 23:16
2017年06月04日
女性議員5割の・・・・
posted by fusako at 19:15
2016年07月26日
深読み??しないと分からない
昨日女性の政治参画には、女性なら誰でもとは言いません・・・と書きました。
男女平等に対するバックラッシュについて日本は国連から指摘されています。。これらの動きが「日本会議」です。
日本会議の政治家は、改憲、元号法制化、国民の国防義務化、夫婦別姓反対などバックラッシュ(反動)の先兵であり、「優勢」と報道される都知事候補小池ゆり子さんは、その「日本会議」につらねる政治家です。
草津市議会でも
選択的夫婦別姓を認める民法の一部改正」に慎重な対応を求める意見書(案..
posted by fusako at 13:51
2016年07月25日
女性を増やしたい!!けど女性なら誰でもとは!!
posted by fusako at 13:45
2015年08月20日
女性も意思決定の場へ!!!!
女性の政治参画推進の方向へ、「政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟」(クオータ議連、中川正春会長、五十七人)が動き始めています。この件では、先に何度か掲載してきております。
草津市議会の現職は5名のところ、改選には3名が名乗りを上げるだけで今のところ他の動きは見えません。
複数出せる党派では、女性を加えて出していただけるといいのですが、女性自身が引っ込まれるようにもお聴きします。
なぜなのか???いろんな事情はあるでしょうけれど、女性の目で見るまちづく..
posted by fusako at 23:04
2015年08月15日
女性の政治参画と市民派議員
私が市民活動し始めたのは,PTAを通じて、独立教育行政機関(教育委員会)や市長部局行政が見え、その後10年の介護から福祉行政や、女性の人権等々に関心が熱くなりました。
課題解決に市民活動に入るなど、勉強を重ねました。
市議会に女性議員がいない時期には、議場の黒いスーツ集団を傍聴してなんとか女性議員を出さねば・・・・の思いで女性議員を送る会を立ち上げて、皆さんと勉強しながら活動しました。
昨日の夕焼け (西矢倉)
お若い方の政治離れと言われる折、地道に活動..
posted by fusako at 10:41
2015年08月14日
今年は不参加 女性の政治参画フォーラム
posted by fusako at 09:06
2015年07月13日
2015年07月05日
女性議員増
全国フェミ議連と赤松良子さんのQの会の運動が後押ししたと思います。
日本も世界の潮流に逆らえず、 クオータ制に王手をかけるようになったこのようなメーリングニュースが!!!きました感慨無量です。
日本も世界の潮流に逆らえず、
3月の頭に、東京へいって、「政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟」の発足の報告を聞きました。
posted by fusako at 21:15